「レガリエ」は獣医師さんとの共同開発で誕生した、「栄養バランス」「安全性」「美味しさ」を兼ね備えた究極のドッグフードです。
この記事では「レガリエ」を、含まれる原材料や成分から徹底評価しています。評価は「子犬(離乳~1歳)」と「成犬(1歳以上)」に分けて、それぞれ100点満点にて行なっています。
ドッグフード「レガリエ」を評価

レガリエの総合得点
- 100点(100点中)
内訳 | 得点/配点 | |
---|---|---|
子犬 | 成犬 | |
主原材料 評価 | 30/30点 | 30/30点 |
その他原材料 評価 | 40/40点 | 40/40点 |
合成酸化防止剤不使用 | 10/10点 | 10/10点 |
人工添加物不使用 | 10/10点 | 10/10点 |
タンパク質量 | 5/5点 | 5/5点 |
粗脂肪量 | 5/5点 | 5/5点 |
合計得点 | 100/100点 | 100/100点 |
ドッグフード「レガリエ」の得点の内訳は?

主原料評価
動物性タンパク質を使用している場合、満点(30点)と評価しています。
レガリエは、主原材料に動物性タンパク質源である「生肉(鶏肉、牛、旬の魚、豚レバー)」を使用しているため、30点となります。
鶏肉からは良質なタンパク質やアミノ酸、牛肉からは亜鉛やリンなどのミネラル、豚レバーからは鉄やビタミンを摂取することができますよ。
栄養を壊さないように80~90℃の熱でじっくりと加熱する「低音加熱式製法」を採用しているので、嗜好性も抜群です。
その他原料の評価
原材料表を参考に、全原材料のうち粗悪な原材料が含まれる割合を考慮し、減点しています。粗悪な原材料を1つも使用していない場合、満点(40点)と評価しています。
本フードの場合、粗悪原料の使用がないため40点となります。
レガリエに使用されているすべての原料と成分表は「レガリエの詳しい原材料と成分一覧は?」にてまとめています。
合成酸化防止剤
不使用の場合、満点(10点)と評価しています。
本フードの場合、合成酸化防止剤が使用されていない(原材料表に合成酸化防止剤の名称がない)ので10点となります。
合成酸化防止剤とは人工的に合成された化学物質のことで、愛犬の体に害を及ぼしかねない危険なものです。食いつきを良くするために使われることがあるオイルコーティングですが、レガリエでは酸化を防ぐ目的から施されていません。食材そのものがもつ新鮮な香りを楽しむことができます。
1袋の内容量をおおよそ2週間で食べきれる量の850gにすることで、食べきるまでのパッケージの開閉数を減らす工夫がされているのも嬉しいですね。
人工添加物(着色料、着香料、発色剤など)
不使用の場合、満点(10点)と評価しています。
本フードの場合、これらの人工添加物が使用されていないので10点となります。
着色料や発色剤はドッグフードの見た目を良くする目的で使用されますが、犬は嗅覚で食べ物を判断するため意味をなしません。
嗜好性を高めるために使われる着香料も原材料の質が良ければ添加する必要のないものです。粗悪な食材をごまかそうとしている可能性が考えられますし、石油や化学物質でできているものが多いことから与え続けると愛犬の体を蝕むリスクもありますよ。
タンパク質
AAFOC最低基準
- 子犬:22.5%以上
- 成犬:18.0%以上
AAFCOが定めるタンパク質(乾燥重量比)の最低基準を満たしている場合、満点(5点)と評価しています。
本フードの場合、「31.1%」と、子犬・成犬の各基準を満たしているため、どちらも5点満点となります。
粗脂肪
AAFOC最低基準
- 子犬:8.5%以上
- 成犬:5.5%以上
AAFCOが定める粗脂肪(乾燥重量比)の最低基準を満たしている場合、満点(5点)と評価しています。
本フードの場合、「11.1%」と、子犬・成犬の各基準を満たしているため、どちらも5点満点となります。
ドッグフード「レガリエ」の基本情報は?

※赤字で示した部分がペットにとって「好ましくない」といえる原料です。
商品名 | レガリエ |
---|---|
分類 | 総合栄養食 |
定価 | 5,480円(税抜) |
定期価格 | 4,280円(税抜) 【22%OFF】 |
内容量 | 1.7kg(850g×2) |
カロリー | 348kcal/100g |
賞味期限 | 製造から:9ヶ月 |
生産国 | 日本 |
販売元 | オネストフード株式会社 |
対応年齢 | オールステージ |
メイン食材 | 生肉(鶏肉、牛肉、金沢港の旬の魚、豚レバー) |
穀物 | 不使用 |
酸化防止剤 | 不使用 |
人工添加物 | 不使用 |
ドッグフード「レガリエ」の詳しい原材料と成分一覧は?

レガリエの原材料
※赤字で示した部分がペットにとって「粗悪」といえる原料です。
主原料 | 生肉(鶏肉(日本)、牛肉(ニュージーランドまたはオーストラリア)、金沢港の旬の魚(日本)、鶏レバー(日本)) |
---|---|
その他原材料 | イモ類(ジャガイモ(アメリカ)、サツマイモ(日本))、ヤシ粉末(フィリピン)、豚油かす(日本)、カツオとマグロの魚粉(日本)、ひよこ豆(アメリカ)、アルファルファ(アメリカ)、ひまわり油(日本)、ごま油(日本)、リンゴ(日本)、トマト(日本)、鶏油(日本)、マグロオイル(日本)、乳清(日本)、脱脂粉乳(日本)、カルシウム粉末(日本)、アミノ酸類(タウリン、メチオニン、リジン)、クランベリー(アメリカ)、海草(ノルウェー)、フラクトオリゴ糖(日本)、乳酸菌(日本)、ビタミン類(B1、B2、パントテン酸、B6、B12、ナイアシン、葉酸、E、K)、ミネラル類(亜鉛、銅) |
レガリエの成分分析値
成分名 | 成分含有率 | 乾燥重量比 |
---|---|---|
粗タンパク質 | 28%以上 | 31.1% |
粗脂肪分 | 10%以上 | 11.1% |
粗繊維 | 2%以下 | 2.2% |
粗灰分 | 7%以下 | 7.8% |
水分 | 10%以下 | – |
ドッグフード「レガリエ」の賞味期限は?

賞味期限
- 製造から:9ヶ月
ドッグフードの賞味期限はあくまで目安です。
保管方法によっては記載されている賞味期限よりも早く品質の低下が進行することもあります。開封後は袋をしっかりと密閉し、できるだけ早く消費するようにしてくださいね。
ドッグフード「レガリエ」の保管方法は?

ドッグフードの保存場所で気をつけるポイント
- 高温多湿でない
- 温度の変化がない
- 直射日光が当たらない
ドッグフードは封を切った瞬間から、空気に触れることで脂質の酸化や品質の劣化が始まります。酸化や品質の劣化は愛犬の健康に悪影響を与える恐れがあるため、開封後はしっかりと密閉し、できる限り空気に触れる時間を短くすることが大切です。
また温度や湿度の変化もドッグフードを劣化させる原因になります。風通しが良く、直射日光が当たらない場所を選んで保管するようにしてください。
特に夏場は室内でも高温になりやすいため、場合によっては冷蔵庫での保存をおすすめします。
ドッグフード「レガリエ」の体重ごとの目安給餌量、1日あたりの価格は?

体重 | 目安給餌量 | 1日あたりの価格 |
---|---|---|
1kg | 32g | 88円 |
2kg | 54g | 148円 |
3kg | 73g | 200円 |
4kg | 91g | 248円 |
5kg | 108g | 293円 |
6kg | 123g | 336円 |
7kg | 139g | 377円 |
8kg | 153g | 417円 |
9kg | 167g | 455円 |
10kg | 181g | 493円 |
15kg | 245g | 667円 |
20kg | 304g | 828円 |
30kg | 413g | 1122円 |
40kg | 512g | 1392円 |
50kg | 605g | 1646円 |
目安給餌量は「避妊・去勢済の成犬のカロリー必要量÷本フードのカロリー×100」で算出、1日あたりの価格は「目安給餌量×価格÷内容量」で算出しています。
ドッグフードの目安給餌量は、ライフステージや活動量などで計算方法が異なります。
編集部まとめ

レガリエは栄養価・原材料の品質ともに申し分ない、おすすめできるドッグフードです。
犬がもっとも必要とする動物性原材料を60.3%配合。アレルギーのリスクがある穀物を使用せずに、良質なタンパク質源である芋類や豆類を採用することでグレインフリーレシピを実現しています。健康な腸内環境の維持をサポートしてくれる「乳酸菌」と「オリゴ糖」が配合されているので、毎日の食事で愛犬の菌活が行えるのも嬉しいですね。
栄養バランスも科学的に検証されており、動物性タンパク質量を増やすだけではなくミネラルの含有量を減らすなど微調整を加えています。酸化防止剤や人工添加物も不使用、原材料の「産地」を明記するなど安全性も抜群です。
AAFCOが定める栄養基準をタンパク質・脂肪ともに満たしているので、ライフステージ・犬種を問わず全ての愛犬に与えることができます。愛犬の健康を気遣う飼い主さんにおすすめのドッグフードですよ。
ドッグフード「レガリエ」の商品購入ページへ
