ネザーランドドワーフは、ペットうさぎの一種です。ペットうさぎとしては最も小さく、飼いやすいため人気があります。
この記事ではネザーランドドワーフの飼い方、性格や特徴、寿命、しつけなどをまとめました。ネザーランドドワーフについて知りたい方や購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
この記事でまとめたこと
ネザーランドドワーフの値段は?購入の際の注意点は?

値段
- ペットショップ 2万円前後
- うさぎ専門店 3~7万円前後
購入の際の注意点
- 夕方から夜に選ぶ
- 専門店がおすすめ
うさぎの価格はペットショップで2万円前後、うさぎ専門店で3~7万円です。
うさぎは夜行性なので、ペットショップでも夕方以降の時間帯から元気に餌を食べたりケージの中で動き回ったりします。
実際に動いている姿をみたほうが性格を見極めやすいので、購入を検討されている方は夕方以降に見に行くことがおすすめですよ。
また、ペットショップだけでなく専門店にも見学にいってみてください。うさぎ専門店は値段がペットショップよりも高くなってしまいますが、手厚くアフターケアをして貰えるというメリットがあります。初心者の方には専門店での購入をおすすめします。
ペットショップが悪いというわけではなく、専門店はウサギに特化した快適な環境がどのようなものかを知っておくと役に立ちますよ。
ネザーランドドワーフとは?特徴は?

体重
- 1kg
体長
- 26cm
被毛カラー
- 「オター」や「マーチン」など30種類以上
「ネザーランド」はオランダという意味で、その名前の通りオランダで品種改良されて生まれたうさぎです。
ネザーランドドワーフは大人になっても、大きさは26cm、体重は1kgほどしかない小柄のうさぎです。オスのほうがメスに比べて頭部が大きいのが特徴です。
ネザーランドドワーフの被毛はロールバックとよばれるアンダーコートが密集しています。
毛色のバリエーションは「チョコレート」「白」「セピアブラウン」「ブルー」など公認されている色だけで30色以上もあります。また「オター」や「マーチン」など特徴的な毛色も人気の秘密です。
うさぎは縄張り意識があるので、多頭飼いをすると喧嘩をする恐れがあります。多頭飼いする場合は子うさぎの頃から慣らしておかなければなりません。
ネザーランドドワーフの性格は?

ネザーランドドワーフの性格
- 活発
- 懐きやすい
- 好奇心旺盛
ネザーランドドワーフは元気で活発なうさぎですが、飼い主さんを噛んだり威嚇したりすることはほとんどありません。
非常に人に慣れやすい性格をしていて、なでたり抱っこしたりのスキンシップも嫌がらず、飼い主さんに抱っこをされたまま寝てしまうほど。時には自分から甘えてくることもありますよ。
見た目のかわいさに加えて、元気で人なつっこいときたら、たくさんお出かけしたりなでなでしてかわいがったりしてあげたくなりますね。
ネザーランドドワーフの寿命は?脱臼・骨折に注意?

平均寿命
- 5~10年
ネザーランドドワーフの寿命は5年から最長10年ほどです。
13年を超えた個体もいるようですが、実質8年を超えることも珍しいです。長生きしてもらうためには過ごしやすい環境を整えることが大切で、「清潔な環境」「ストレスのない生活」をつくってあげることがポイントです。
ストレスを感じやすい動物でもあるので、劣悪な環境などが原因でストレスがたまると食欲不振になり、病気にかかってしまうこともあります。
特に子うさぎのときは免疫力が弱かったり、体温調整がうまくできなかったりするので常に気にかけてあげることが大切です。
脱臼・骨折に注意
うさぎは骨が薄く脆いため、骨折や脱臼が多いです。抱っこの時に骨折してしまい、死亡してしまうケースも起こりうるのでので注意が必要ですよ。
ネザーランドドワーフのしつけはできる?トイレは?

トイレのしつけ
- 子うさぎの頃にしつける
うさぎを飼う上で気になるのが、トイレのしつけですよね。ネザーランドドワーフはトイレの場所を覚えやすいペットなので、初心者の方でも十分にしつけることができます。
ただ注意点が2つあります。うさぎは「自分でトイレの場所を決める」ことと「子うさぎの頃しかトイレはしつけられない」ことです。
寝床など生活場所の近くでは糞尿をしない習性があるため、トイレは基本的に餌場や寝床から離れた場所に設置します。
設置したらトイレの中に尿のにおいがついたトイレ砂や紙を入れ、においでトイレの場所を知らせます。設置後にもし違う場所で粗相をしてしまったら、すぐに拭き取ります。子うさぎがトイレを覚えるまで、これを繰り返してください。
あると便利なグッズ!

トイレのしつけが、もしできていないようだと部屋に臭いがついてしまうことがありますよね。ペット用消臭剤の「カンファペット」がおすすめです。
臭いの元を分解・無害化することで、香りによる上書きをするタイプよりも強い消臭力があります。さらに、ペットが舐めてしまった時のために、有害な原材料は一切使用していませんよ。
今なら初回限定で詰替えパックが1個無料になります。ぜひカンファペットの瞬間消臭力を実感してみてくださいね。
内容量 | ボトル300ml +詰替え用300ml |
---|---|
価格 | 1,520円 |
ネザーランドドワーフ、純血かどうかの見極め方は?

愛くるしいネザーランドドワーフですが、日本ではあまり純血種が販売されていません。
大半が混雑種で、ネザーランドドワーフと名前が似た「ネザーランドラビット」や「ドワーフラビット」といった混雑種が安い値段で販売されていることが多いです。
子うさぎの頃は見た目がそっくりですが、大人になると純血のネザーランドドワーフより大きくなり2kgほどになります。
「純血」という表記がないまま「ネザーランドドワーフ」という名前で販売している場合もあるので、購入前には必ず確認してくださいね。
純血種を見分けるポイント
専門のブリーダーでもない限り判断は難しいです。純血種かどうかはARBA(アメリカのうさぎに関する非営利団体)の血統書付きかどうかで見分けられます。
値段が安すぎる場合は混血種の疑いがあります。純血のネザーランドドワーフは1万円ほどで販売されることがほとんどありませんので、混雑種の可能性が高いです。
ただ値段は一概にもいえないので、「安い理由」や「本当に純血かどうか」を確認する必要があります。
信頼できる店員さんやブリーダーさんをみつけて、その方から引き取ることがおすすめです。
感情豊かで、一人暮らしでも飼いやすい!
ネザーランドドワーフは、清潔好きで体臭も少なく、あまり鳴かないのでアパートやマンションでも飼うことができますよ。
1日に何度も短い睡眠を繰り返すので、ある程度飼い主の生活リズムに合わせてくれるのも嬉しいですね。
一人暮らしで犬や猫を飼いたいと思っていたけど諦めていた方には、是非ともおすすめしたいペットです。
ネザーランドドワーフについては、こちらも参考にしてくださいね。
- ネザーランドドワーフは毛並みがもふもふ!値段や大きさは?性格、寿命、しつけ方まとめ
- ネザーランドドワーフの購入!ブリーダー、里親?メリット・注意点まとめ
- 人気のネザーランドドワーフ、値段の目安は?価格差は色?血統や年齢?
- ネザーランドドワーフの飼い方は?大人になると大きさはどうなる?