食糞とは、動物が自身または他の動物のフンを食べてしまうことを指します。
自然に解消するケースが多いですが、栄養素の不足など飼い主さんの手助けを必要としていることも少なくありません。
この記事では、犬の食糞の原因やおすすめのサプリメントについてまとめました。
この記事でまとめたこと
犬の食糞、原因は何?

食糞の主な原因
- 本能
- フード変更
- 食事量の不足・過剰
- 消化器系の未発達・異常
- ビタミンB・Kの不足
- 消化酵素不足
- ストレス解消
- 薬や抗生物質の使用による一時的な異常行動
- 認知症
犬の食糞の原因は、上記のように様々です。
本能による食糞であれば問題ないですが、「フードの変更」「食事量の不足・過剰」「腸内環境の悪化」「飼い主の気を引こうとしている」などが原因になっている場合は対策が必要です。
犬の食糞防止にはどんなサプリメントがよい?

食糞対策に役立つとされている成分
- ビタミンB
- ビタミンK
- 消化酵素
- 乳酸菌
本能や性格・疾病が原因の場合はサプリメントによる好転は見込めませんが、「ビタミンB」「ビタミンK」「消化酵素」の不足が原因であれば、サプリメントの摂取で食糞しなくなることもあります。
乳酸菌などのお腹をキレイにする成分もおすすめですよ。腸内環境が整うと栄養の吸収が効率的に行われるようになるため、栄養不足による食糞対策につながります。
犬の食糞防止におすすめのサプリメント1. aikona 【あいこな】

商品詳細
内容量 | 60g/袋 |
---|---|
通常価格 | 7,980円(税抜) |
特別価格 | 4,200円/月(税抜) 【約47%OFF!】 |
送料 | 無料 |
備考 | ・初回特典であいこなスプーンをプレゼント ・2回目以降も約47%OFFの価格でお届け |
主な栄養素とその役割性
補給 | モリンガ |
---|---|
DNA核酸 | |
RNA核酸 | |
補整 | 有胞子性乳酸菌 |
米麹 | |
補助 | グルコサミン |
おすすめポイント
「aikona(あいこな)」は、体内環境のバランスを整えて犬の体の悩みを解決するために開発された完結型の犬用サプリメントです。「国内生産」「無添加」にこだわった安心・安全の商品ですよ。
酵素や有胞子性乳酸菌などの厳選された6つの成分が、愛犬に必要な栄養素の「補給」、腸内を整理する「補整」、体をいたわる「補助」の役割を果たします。
フードに振りかけるだけの手軽さと1回あたり70円という低価格が、愛犬の食糞に悩む多くの飼い主さんの支持を得ていますよ。
犬の食糞防止におすすめのサプリメント2. キュアペット

基本情報
サプリ名 | キュアペット |
---|---|
原材料 | 米粉、鰹節エキスパウダー(デキストリン、カツオエキス、鰹節抽出液)、シャンピニオンエキス、ビール酵母、クマ笹末、有胞子性乳酸菌、海藻カルシウム、植物発酵エキス、グルコサミン |
内容量 | 60g |
税込み価格 | 6,980円 |
形状 | 粉状 |
おすすめポイント
犬の食糞の原因として消化器系や腸内環境の悪化が考えられます。
「キュアペット」には植物酵素、乳酸菌が配合されています。
植物酵素には消化吸収を助ける働きがあり、乳酸菌は生きたまま腸に届くことで腸内の善玉菌が増え、良い腸内環境になります。
キュアペットは消化器系・腸内環境をサポートする成分が含まれているため食糞防止におすすめです。
犬の食糞防止におすすめのサプリメント3. プロキュア

基本情報
サプリ名 | プロキュア |
---|---|
原材料 | 植物発酵素、脱脂米ぬか、小麦ふすま、糖蜜、乳酸菌などの有効微生物 |
内容量 | 30g |
初回購入(15g) | 500円 |
税込み価格 | 3,880円 |
形状 | 粒状 |
おすすめポイント
「プロキュア」には食糞対策におすすめの成分「プロバイオティクス」と酵素が配合されています。
プロバイオティクスとは乳酸菌が含まれた食品のことで、善玉菌である乳酸菌を生きた状態で腸へと届けます。
腸内細菌のバランスが取れていることで、腸がきちんと機能するようになり、キレイな腸になります。
酵素は消化吸収を促進させるので、消化不良を起こすリスクを減らし腸をキレイに保つことができます。
腸をキレイに保つことで食糞は防止できますので、プロキュアは食糞対策におすすめです。
犬の食糞防止におすすめのサプリメント4. 獣医さんのサプリ

基本情報
サプリ名 | 獣医さんのサプリ |
---|---|
原材料 | 還元麦芽糖、ビール酵母、チキンレバーパウダー(鶏レバーデキストリン)、澱粉、イソマルトオリゴ糖、パパイヤ果汁末(マルトース、パパイヤ果汁)、乳酸菌末(乳糖、有胞子乳酸菌)、乳酸菌末(植物性乳酸菌(殺菌)、デキストリン)、乳酸菌末(デキストリン、乳酸菌(殺菌))、セルロース、酸化防止剤(ビタミンE) |
内容量 | 45g |
税込み価格 | 7,560円 |
初回のみ半額定期購入 | 3,780円 |
形状 | 粉末 |
おすすめポイント
腸が消化不良を起こしているとワンちゃんは糞を食べてしまうことがあります。対策としては腸が機能するよう常にキレイにしておくことがおすすめです。
「獣医さんのサプリ」には有胞子性乳酸菌、植物異性乳酸菌k-1・SNK、ビール酵母、イソマルトオリゴ糖が含まれていて、腸内の善玉菌をサポートする成分が豊富です。
有胞子性乳酸菌は生きたまま腸に届き、ビール酵母はオリゴ糖は乳酸菌のエサとなって、腸内で善玉菌を増やします。
腸内細菌のバランスが取れることで、腸がキレイになり食糞行動を取りにくくなります。
犬の食糞防止におすすめのサプリメント5. ずっと一緒だワン

基本情報
サプリ名 | ずっと一緒だワン |
---|---|
原材料 | デキストリン、難消化性デキストリン、ビール酵母、フラクトオリゴ糖、ENM(有用微生物発酵代謝エキスパウダー)、チキンエキス、乳酸菌末(死菌)、クランベリー粉末、二酸化ケイ素、香料、 [原料の一部に乳、鶏肉を含む] |
内容量 | 25g |
税込み価格 | 2,682円 |
初回限定(25g) | 500円 |
形状 | 細粒 |
おすすめポイント
「ずっと一緒だワン」には乳酸菌、オリゴ糖、酵素が配合されています。
乳酸菌が生きたまま腸に届き、オリゴ糖が善玉菌のエサとなることで、腸内の善玉菌が増えます。
善玉菌を増やすことで腸が正常に機能してキレイになりますよ。
また酵素は消化吸収をサポートしてくれるので、消化不良のリスクを減らしてくれます。
腸が活発になることで栄養がきちんと吸収され、ワンちゃんが食糞しにくくなります。
犬の食糞防止におすすめのサプリメント6. サプリア マルチビタミン

商品詳細
原材料 | 粉末還元麦芽糖水飴、ビール酵母、チキンミートエキス末、セルロース、ビタミン類(A、B1、B2、B6、B12、C、D、E、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、葉酸)、ステアリン酸Ca、二酸化ケイ素 |
---|---|
内容量 | 20g |
税込価格 | 1,380円 |
形状 | タブレット |
成分値
粗タンパク質 | 0.1%以上 |
---|---|
粗脂肪 | 1.0%以上 |
粗繊維 | 17.0%以下 |
粗灰分 | 4.0%以下 |
水分 | 10.0%以下 |
(1粒250mgあたりの含有量)
ビタミンA | 37.5μg |
---|---|
ビタミンB1 | 70μg |
ビタミンB2 | 80μg |
ビタミンB6 | 70μg |
ビタミンB12 | 0.12μg |
ビタミンC | 5mg |
ビタミンD | 0.25μg |
ビタミンE | 0.45mg |
ナイアシン | 0.75mg |
パントテン酸 | 0.3mg |
ビオチン | 0.15mg |
葉酸 | 12μg |
おすすめポイント
獣医さんとの共同開発で生まれたサプリメントです。
不足しがちなビタミン類をバランス良く配合しているので、ビタミン不足が原因の食糞をやめさせる期待できます。食塩や砂糖、香料・着色料・保存料などの余計なものも一切使用していませんよ。
犬が大好きなチキンミートエキスが配合されているので、薬やサプリメントが苦手な犬でも食べやすくなっています。
犬の食糞防止におすすめのサプリメント7. プラントエンザイム

商品詳細
原材料 | カルシウム塩、パイナップル抽出物、麹菌培養エキス濃縮物、乳酸菌培養エキス濃縮物 |
---|---|
内容量 | 100g |
税込価格 | 3,617円 |
形状 | 粉末 |
成分値
HPに記載がないため、不明です。
おすすめポイント
プラントエンザイムは、植物酵素とプロバイオティクスから作られているサプリメントです。
食べ物の消化・吸収をサポートしてくれる酵素と腸内環境を整えてくれる有胞子性乳酸菌が豊富に含まれているので、消化酵素不足による食糞に悩んでいる犬に特におすすめです。
まずは腸内環境を整えることから始めよう!

本能によるものなど防ぎようのない食糞もありますが、飼い主さんのケア次第で解消できるケースがほとんどです。
腸内環境が良くなると解消されることが多いですが、あまり変化が見られない場合は栄養素の不足が考えられます。「ビタミンB」「ビタミンK」「消化酵素」などを含んだサプリメントを与えてみてくださいね。
ペットサプリメントについて、pepy編集部が考える「知っておくべきこと」と正しく選ぶために大切な「5つの基準」はこちらの記事にまとめています。