ふわふわした純白の被毛とつぶらな瞳が愛らしい小型犬、日本スピッツ。
日本原産の犬種で、最近では国内だけでなく国外でも人気が出てきています。
この記事では、日本スピッツの飼い方、歴史や性格やしつけについてまとめました。
日本スピッツの基本情報

歴史
スピッツの起源は諸説ありますが、日本には昭和初期に渡来したとされています。
昭和20~30年代の高度経済成長期には「小型な番犬」として爆発的な人気を誇り、日本で登録された犬の4割を占めるほど流行しました。
無駄吠えが多いという誤解から人気が下火になることもありましたが、1948年にはJKCでスタンダードが認定。現在では日本のみならず、北欧でも人気を博しています。
大きさや体重
日本スピッツは、体高より体長がやや長いプロポーションをしています。
体高30~38cm、体重7~11kgほどに成長しますよ。
外見の特徴
「小さな三角形の立ち耳」「先細りしたマズル」「豊富な飾り毛(首から胸元にかけて、尻尾)」が特徴的です。
被毛はダブルコートで、カラーは「純白」のみ認められています。
サモエドとの違い

1番の違いは大きさです。
日本スピッツは小型犬に分類されますが、サモエドは大きめの中型犬に分類されますよ。
毛色は日本スピッツは「純白」のみ認められていますが、サモエドは「ホワイト」のほかに「クリーム」や「ホワイトビスケット」も認められています。
犬の日本スピッツの性格について

日本スピッツの性格は、「従順」「活発」「警戒心が強い」などです。
見知らぬ人に対しては距離を置くこともありますが、飼い主さんには従順で人懐こい面も見せてくれますよ。
日本スピッツのしつけについて

しつけのポイント
- 信頼関係を構築する
- 子犬の頃から様々な犬や人と触れ合う機会を作る
日本スピッツのしつけでは、飼い主がリーダーであるという関係性を理解してもらうことが大切です。
賢くて物覚えも良い犬種なので、しつけも難しくないですよ。
若干神経質な一面があるので、子犬の頃から様々な環境で色々な経験をさせてあげるといいですね。
日本スピッツの生活環境について

日本スピッツとの生活をより快適なものにするために、「ケージ」「トイレ用品」「食器類」「首輪やリード」「ケア用品」をまず揃えるようにします。
日本スピッツの食事について

この見出しでまとめたこと
- 食事量
- おすすめドッグフード
食事量
普段与えているドッグフードの裏面に記載されている量をあげるようにします。
ただ、体重との換算表は、愛犬が「理想体型」であることを前提としているので、太っている子や痩せている子は量の調整が必要となります。
おすすめドッグフード

日本スピッツにおすすめのドッグフードは「カナガンドッグフード」です。
主原材料に「骨抜きチキン生肉」や「乾燥チキン」などの良質なチキンを50%以上使用しています。犬にとって必要な栄養素だけを使用して作られていますよ。
過去に穀物入りのフードで体調を崩したことのある愛犬にも安心して与えることができます。
日本スピッツのお手入れについて

お手入れ項目
- 被毛ケア
- シャンプー
- 耳掃除
- 歯磨き
- 爪切り
日本スピッツとの生活をより良いものにするためには、日々の小まめなケアが欠かせません。
被毛ケア
ブラッシングは毎日、換毛期であれば1日2回を目安に行います。
スリッカーブラシで余計なアンダーコートを取り除いた後にコームで仕上げます。
シャンプー
1~2ヶ月に1回を目安に行います。
シャンプーが終わった後は流し残しのないように、丁寧にすすぐことも忘れないでくださいね。
耳掃除
耳掃除は、耳が汚れているタイミングで行います。
「耳の中のニオイが変」「耳垢が増えた」などいつもと違う様子であれば、病院で診察を受けるようにしてくださいね。
歯磨き
定期的な歯磨きは口腔疾患のケアに繋がります。
指に巻いたガーゼで歯の表面に付着した汚れをふき取るようにします。
爪切り
血管を傷つけないように、爪の先端から少しずつ切るようにします。万が一の時のために止血剤も用意しておくといいですよ。
日本スピッツの運動について

日本スピッツには、1日2回それぞれ30分程度程度の運動をさせてあげます。
体型の割に手足が細いので、幼犬のころは関節に負担がかからないように激しい運動を避けるようにしてください。
ダブルコートの犬種なので、夏場の運動は涼しい早朝や夕方に行くといいですよ。
日本スピッツの寿命や病気について

寿命
日本スピッツの平均寿命は10~16年で、中型犬としては平均的です。
日々のケアを心がければより長くの時間を共有することもできますよ。
気をつけたい病気
気をつけたい病気
- 膝蓋骨脱臼
- 皮膚病
- 流涙症
日本スピッツは体が丈夫で病気になりにくい犬種とされていますが、「膝蓋骨脱臼」「皮膚病」「流涙症」などに気をつける必要があります。
早期発見で悪化を防げる病気が多いので、小まめなコミュニケーションを心がけることが大切です。
日本スピッツの迎え入れについて

迎え入れにかかる費用
日本スピッツの迎え入れにかかる費用は、およそ20万円です。
両親がコンテストのチャンピオンなど優秀な成績を収めている場合などは高くなる傾向がありますよ。
迎え入れ先
日本スピッツの迎え入れ先は、「ブリーダー」「里親」などです。
それぞれの方法にメリット・デメリットがあるので、自分に合った最適な方法で迎え入れるようにしてくださいね。
まとめ

この記事では、日本スピッツの飼い方について紹介しました。
すでに飼育している、これから飼育を考えている皆様のお役に立てる情報があれば幸いです。
↓犬種210種類まとめ記事を読む↓