シュナウザーは、14世紀ごろの南ドイツが原産の口ひげが特徴的な犬種です。シュナウザーという名前は、ドイツ語で口ひげを表す「シュナウツ」に由来していますよ。
この記事はシュナウザーの性格や特徴、しつけ方や子犬の選び方などをまとめました。
シュナウザーの性格

シュナウザーの性格
- 優しい
- なつきやすい
- 協調性
シュナウザーは勇敢さと好奇心を兼ね備えた性格をしています。警戒心も強いので番犬としても優れていますが、人懐っこく寂しがりやでもあるので孤独な時間が続くとストレスを感じてしまいますよ。
飼い主家族に徹底的に尽くすので、主従関係を構築しやすく飼いやすい犬種といえます。
シュナウザーの特徴、種類別の大きさや平均寿命は?

シュナウザーの種類 | 体重 | 体高 | 平均寿命 |
---|---|---|---|
ジャイアント | 30~40kg | 60~70cm | 12~15年 |
スタンダード | 15~20kg | 45~50cm | 13~16年 |
ミニチュア | 4~7kg | 30~36cm | 12~15年 |
シュナウザーは「ジャイアント」「スタンダード」「ミニチュア」の3つのサイズにわかれています。ミニチュアシュナウザーはドラマ「マルモのおきて」でおなじみの犬種ですよ。
シュナウザーといえど、ジャイアントシュナウザーとミニチュアシュナウザーでは体重差が約10倍、体高差が約2倍と体格が全く違います。遺伝的な疾患によって左右はしますが、平均寿命はほとんど変わりませんよ。
シュナウザー犬種はミニチュアをはじめ、スタンダード、ジャイアントも安定した人気を誇っています。
シュナウザーの特徴、見た目は?

見た目の特徴
- 頬ひげと口ひげ、眉毛
- 硬くて太いアウターコート
シュナウザーの表情からは、イキイキとした活力が感じられますよ。筋肉質な体型で、大地をしっかりと踏みしめるように歩きます。
外見は「頬ヒゲと口ヒゲ」「眉毛」「硬くて太い被毛」が特徴的です。被毛はダブルコートで、針金のように硬くて太いアウターコートと、柔らかなアンダーコートが生えています。
シュナウザーのしつけは?

しつけのコツ
- 褒めて伸ばす
シュナウザーは、忠誠心が高くしつけしやすい犬種です。人間の3歳児程度の知能を有するといわれるほど賢いです。
ただ、一度間違ったルールを覚えると、そのルールを忠実に守ろうとするため、正しいルールをきちんと覚えさせる必要があります。
飼い主さんの気まぐれでルールと違ったことをすると、変化に適応できず、混乱したりストレスを感じたりする場合もあるので注意してくださいね。
しつけは粘り強く地道に行い、褒めて伸ばす方法を心がけてください。愛犬を信じて、才能を開花させてあげてくださいね。
「こいぬすてっぷ」で、愛犬と一緒にステップアップ
こいぬすてっぷは1歳までの子犬のしつけをトータルサポートできるしつけサービスです。
獣医行動診療科認定医である荒田獣医師が監修を努めており、子犬の成長に合わせたおもちゃ、おやつ、しつけ本、日用品が毎月届きます。
もっとも大切な時期である1歳までのしつけを、獣医師監修の方法かつ無理のないペースで行えるのは心強いですよね。
こいぬすてっぷを使って一緒にステップアップしてみませんか?

こいぬすてっぷをもっと詳しく知りたい方はこちら
シュナウザー、子犬の選び方

子犬を選ぶ際のチェックポイント
- 皮膚の状態
- 歩き方
- 両親の血統確認
シュナウザーの子犬を購入する場合は健康面の確認が大切です。たとえば「アレルギー性皮膚炎」などの皮膚病にかかやすいので、子犬を選ぶ際には皮膚の状態をチェックしてみてください。
また、関節に問題を抱えている子もいます。関節疾患を持っていると歩き方に異常が見られるので、確認してくださいね。
先天的な目の病気を抱えている場合もあります。シュナウザーは少なからず遺伝疾患を持つ犬なので、両親の血統確認をすることをおすすめします。
シュナウザーにおすすめのドッグフードは?

シュナウザーにおすすめのドッグフードは「モグワンドッグフード」です。
原材料は全て厳選されたヒューマングレードで、50%以上の動物性タンパク質と、豊富な野菜やミネラルが配合されています。
グルコサミンやコンドロイチンが含まれているのも嬉しいですね。
シュナウザーにおすすめな最高級ドッグフードはこちらの記事からも確認できます。
シュナウザーの飼い方は?

被毛の手入れ
- コーミング 週2回
- トリミング 年4回
- シャンプー 月1.2回
散歩の量
- ジャイアント 1日30分程度を2.3回
- スタンダード 1日60分を2回
- ミニチュア 1日30分程度を2回
シュナウザーは手間がかからず初めて犬を飼う方にもおすすめな犬種です。最低限のしつけを守ってあげてくださいね。
被毛の手入れ
シュナウザーは口周りの被毛が長くて特徴的ですよね。食事の際に汚れやすく、ほおっておくと皮膚病の原因になります。食後には口を拭いてあげてくださいね。
被毛は手入れしやすいですが綺麗な被毛を維持する為に、週2.3回ほどコーミングが必要です。トリミングは年に4回ほどで十分です。シャンプーは月に1.2回ほどしてあげてくださいね。
運動の量
シュナウザーは活発な犬種で、豊富な運動時間が必要ですよ。1日にジャイアントなら30分程度を2.3回、スタンダードなら60分を2回、ミニチュアなら30分程度を2回が目安です。
ジャイアントとスタンダードに関しては散歩に加えて、引き運動や駆け足を取り入れてあげてください。
運動不足はストレスになり、破壊的行動やイタズラにつながってしまいます。
シュナウザーの歴史は?

かつては護衛犬としてだけではなくネズミ捕りとしても活躍していた犬種です。ドイツ南部とスイス、フランスの隣接地域で原産されたシュナウザーは、過去にはシュナウザー・ピンシャーと呼ばれていました。
シュナウザーはオリジナルの犬種で、小型化したものが「ミニチュアシュナウザー」、大きくしたものが「ジャイアントシュナウザー」として派生していきました。歴史の古いこの犬種は、スピッツとの交配によって作出されたと考えられています。レンブラントやアルブレッド・デューラーなど、有名画家の作品にも描かれています。
現在ではコンパニオンとして飼われることが多くなりましたが、優秀な牧羊犬としても活躍していますよ。
出典:ブルース・フォーグル著/福山英也監修「新犬種コンパクト図鑑」
シュナウザーは多頭飼いもOK

好奇心旺盛のシュナウザーは、誰とでも仲良くでき、家族がいる方やお子さんがいる方にもおすすめです。また、他の犬種とも仲良くできるため、多頭飼いに向いています。すでに犬のいるご家庭でも安心して飼うことができますよ。
飼いやすい犬種であるシュナウザーと是非、一緒に暮らしてみてくださいね。
↓犬種210種類まとめ記事を読む↓