キャットフードは製品によって粒の大きさが異なるので、大粒・小粒のどちらが愛猫に最適なのか迷っている飼い主さんも多いのではないでしょうか。
この記事では大粒のキャットフードについて、利点や欠点、選ぶときのポイントについてまとめました。
ƒ
メリットとデメリットどっちが大きい?
カリカリフードと呼ばれるドライタイプのキャットフードは、歯垢や歯石が溜まるのを防いでくれるので歯周病対策になります。
しかし、猫の多くはフードをあまり噛まずに丸呑みすることが多いので、口が小さい子猫に限らず成猫でも、大粒のキャットフードは小粒のものに比べて食べづらいといえます。大きすぎると噛めずに吐いてしまうこともありますよ。
小粒は子猫用、大粒は成猫用と表記しているサイトもありますが、「大粒だと子猫が食べづらい」という意味であり、成猫や老猫などの大人の猫におすすめというわけではないので注意してくださいね。
大人になるにつれて身体が大きくなると一口で食べられる量が多くなりますよね。成猫・老猫の場合粒のサイズが小さすぎると噛まずに飲み込んでしまうので戻しやすい、逆に大きいと戻しにくいといえますね。
大粒のキャットフードは食いつきに関係する?
キャットフードの粒の大きさと猫の食いつきの関連性については、よくわかっていません。
噛むことが好きな猫は大粒の噛みごたえを好むかもしれませんが、猫の食いつきは「におい」と「味」に影響されるので、粒の大きさは関係ないと考えられていますよ。
大粒のキャットフードはお湯でふやかせば大丈夫?
子猫や老猫に大粒のキャットフードを与える場合は、お湯でふやかして柔らかくしてあげれば問題なく食べられます。
しかし、手間をかけてふやかすのであれば初めから食べやすい小粒のものを選んだほうが、コストパフォーマンス的にも優れていますよ。
子猫の場合、やわらかいものばかり与えていると噛む力が弱くなってしまうことも考えられます。子猫用フードはふやかさなくても食べられるサイズの粒を選んであげることをおすすめします。
ウェットタイプのキャットフードは大粒でもよい?
缶詰やレトルト・チュールなどのウェットタイプと呼ばれるフードには、水分が多く含まれています。
柔らかくて食べやすいので、大粒サイズであっても問題ありません。子猫や口の小さな猫にも与えることができますよ。水分補給も出来るので一石二鳥のキャットフードといえますね。
愛猫にあった最適なフードを選んであげることが大切

猫はフードをあまり噛まずに飲み込みがちなので、大粒フードより小粒フードの方が食べやすいです。
しかし、中には噛むことが好きな猫もいるので、必ずしも小粒でなければいけないというわけではありません。飲み込んで吐いてしまうような場合は、少し大きな粒にすることで噛んで食べるようになることもあります。
猫の様子を見ながら食べやすい大きさのキャットフードを探してあげてくださいね。キャットフード選びにはこちらの記事がおすすめですよ。
- 109種のキャットフードから選ぶ人気のランキング
- モグニャンの詳細と口コミ評判
- カナガンの詳細と口コミ評判
- シンプリーの詳細と口コミ評判
- ジャガーの詳細と口コミ評判
- キャットフードの選び方
- おすすめの選び方
- 無添加のキャットフード
- グレインフリーのキャットフード
- 獣医おすすめのキャットフード
- おいしいキャットフード
- 安全なキャットフード
- 低カロリーのキャットフード
- ダイエット用キャットフード
- オーガニックのキャットフード
- ヒューマングレードのキャットフード
- 安いキャットフード
- 猫の大きさで選ぶ
- 子猫向けキャットフード
- シニア向けキャットフード
- 多頭飼い向けのキャットフード
- 猫の症状で選ぶ
- 免疫力を高めたいときにおすすめのキャットフード
- 軟便におすすめなキャットフード
- 便秘気味におすすめのキャットフード
- 便臭対策におすすめのキャットフード
- 避妊後におすすめのキャットフード
- アレルギー対策におすすめのキャットフード
- 目やに改善におすすめなキャットフード
- 毛艶改善におすすめのキャットフード
- 毛玉ケアにおすすめのキャットフード
- 尿路結石におすすめなキャットフード
- 腎臓病のケアにおすすめのキャットフード
- 膀胱炎におすすめなキャットフード
- 肝臓ケアにおすすめなキャットフード
- 形状で選ぶ
- ドライタイプのキャットフード
- ウェットタイプのキャットフード
- パウチタイプのキャットフード
- 缶詰タイプのキャットフード
- レトルトタイプのキャットフード
- 大粒タイプのキャットフード
- 療法食タイプのキャットフード
- 原材料で選ぶ
- ラム入りキャットフード
- 魚肉メインのキャットフード
- 鹿肉入りのキャットフード
- ターキー使用のキャットフード
- チキン使用のキャットフード
- 成分で選ぶ
- 低マグネシウムのキャットフード
- リンが少ないキャットフード
- 産地で選ぶ
- 国産のキャットフード
- アメリカ産のキャットフード
- キャンペーンで選ぶ
- 市販でおすすめのキャットフード
- サンプルがあるキャットフード
- 高コスパのキャットフード