チワワとダックスフンドのミックス犬であるチワックスは、その愛らしい表情から多くの方に人気がある犬種です。
いつまでも快適に、そして愛らしくいてもらうためには、カットやトリミングなどのお手入れが欠かせません。
この記事ではチワックスのカットやトリミングなどの日常のお手入れ、接し方についてまとめました。
チワックスのトリミング、カットは必要?
チワックスにトリミングが必ずしも必要だとはいえません。
ただ、チワックスの毛並みは大きく分けて「ロングコート」「スムースコート」「ワイヤーヘアー」の3種類があります。
これらの中でも「ロングコート」の子に関しては、毛を適度にカットしてあげることで快適に過ごすことができるようになる場合があります。
チワックスのトリミングに必要なものは?

用意するもの
- ストレートはさみ
- すきばさみ
- ブラシ
- コーム
- バリカン
カットはトリマーさんにしてもらうのが一般的ですが、簡単なカットであれば自宅でのセルフカットも可能です。
定期的に行うことでサロンよりも安く済むので、ご自身の手で愛犬をカットしてあげている飼い主さんも多くいらっしゃいますよ。
チワックスのカット、自宅でやる方法は?

胴回りなど全体的なカット方法
毛の長さを決め、コームで整えながらストレートはさみで少しずづカットしていきます。
慣れるまでは難しいカットは目指さずに、少し長めに残すようにカットするといいですよ。
小まめにはさみを移動させながら、全体のバランスを見てカットしてくださいね。
足裏のカット方法
足先や肉球の間の毛が伸びすぎてしまうと、床で滑ってケガをしてしまう可能性が高くなります。
足をしっかりと抑えてコームで毛をかき出し、肉球にかかっている部分を全体的にバリカンでカットします。その後、はさみで整えればOKです。
注意点として、足を持ち上げるときに無理な方向に曲げて関節を痛めてしまわないようにしてくださいね。
肛門周りのカット方法
肛門周りの毛が長くなると、便が付着して不衛生な状態になりやすくなります。
肛門周りの毛をコームで整え、はさみやバリカンで短めにカットします。誤ってしっぽを切ってしまわないよう、しっかりと上に持ち上げるようにしてくださいね。
チワックスのカットスタイルは?

夏の暑さ対策として毛を短くする「サマーカット」、首から胸あたりの毛を少し長めに残した「ライオンカット」、全身の毛を切りそろえて柴犬のような見た目にする「柴犬カット」などがありますよ。
気になる方は、トリミングサロンでお願いしてみてくださいね。
チワックスのブラッシング、やり方は?
ブラッシングは毎日行うのが理想です。
健康な被毛環境の調整に役立つだけでなく、皮膚を刺激して血行を良くするなどマッサージ代わりにもなるからです。
以下の項目では、コートのタイプ別にブラッシングのやり方を紹介します。
スムースコート
おすすめのブラシ
- 獣毛ブラシ
- ピンブラシ
スムースコートや短くカットした場合でも、毎日のブラッシングは必要です。
「獣毛ブラシ」や「ピンブラシ」を使い、皮膚を傷つけないように優しくブラッシングしてあげてください。
ロングコート
おすすめのブラシ
- スリッカーブラシ
- コーム
被毛のもつれ解消やノミ・マダニ対策のためにも、1日1回のブラッシングを心がけます。
まずは毛の先端をブラッシングして、毛のもつれを解いていきます。ペンを持つように握ると皮膚を傷つけにくいですよ。
その後、根元から毛先にかけて上下に動かすようにブラッシングして、抜け毛を取り除きます。
仕上げにコームで毛をすくうようにブラッシングすると、美しくふわふわな被毛に仕上がりますよ。
チワックスのシャンプー、頻度や方法は?

頻度
- 3週間に1度が目安
毛質を保つため、3週間に1度を目安にシャンプーを行います。
お湯の温度は35℃前後、お尻から後ろ足、背中、胸、前足、顔の順番で指の腹を使ってマッサージをするように洗うといいですよ。
タオルで水気を取り除き、ドライヤーなどで素早く乾かしたら完了です。
まとめ
トリミングというとサロンに任せるイメージが強いですが、簡易的なものであれば自宅でも行えます。
愛犬との距離を近づける良い機会にもなるので、できることから初めてみてはいかがでしょうか。
↓別のチワックスの記事を読む↓