犬を飼う上で気になることの1つに、においがありますよね。犬のにおいの主な原因となるのは、体臭・口臭・便臭の3つです。この3つに対して対策を行えば、犬のにおいを抑えることができますよ。
この記事では、犬が臭いときの具体的な対策についてまとめました。
この記事でまとめたこと
対策1:シャンプーと充分な乾燥
犬の体臭対策は、月1回のシャンプーがおすすめです。シャンプーをするときは、人間用だと洗浄力が強すぎて皮膚の乾燥を招くので、必ず犬専用のシャンプーを使ってあげてください。
シャンプーの後にはしっかり水気を取り、ドライヤーで地肌からしっかり乾燥させることも大切です。体が濡れたままになっていると雑菌が繁殖し、においの原因となります。脚やお腹は乾きにくい場所なので、ドライヤーで丁寧に乾かしてあげましょう。
シャンプーのやり方について詳しくは関連記事もご確認ください。
対策2:肛門膿の絞り出し

シャンプーと一緒に行ってほしいのが、肛門膿の絞りだしです。
犬には「肛門膿」という分泌物がたまるニオイ袋が肛門の左右にあります。分泌物のにおいがきついため、放置しておくと悪臭がしてきます。
シャンプーと一緒に行うのがおすすめなのは、絞りだしたらすぐに洗い流せるからです。トリミングに行くと必ず肛門腺の絞り出しを行ってくれますが、ご自宅でもできるよう方法を覚えてあげてくださいね。
対策3:ドッグフードを替える。おすすめは?
ドッグフードを替えることは体臭や便臭の対策になります。脂分の多いドッグフードは体臭や便臭が強くなる原因となるからです。特に、ジャーキーなどは脂分が多いので注意してください。
脂分や添加物が少ないナチュラルドッグフードを選ぶと体臭が薄くなるのでおすすめですよ。愛犬の毎日の食事は、値段ではなく成分で選んであげてくださいね。
おすすめ:モグワンドッグフード

モグワンは脂肪分が約12%とドッグフードの中でも低脂肪といえるフードです。トマト・ジンジャー・アスパラガス・リンゴといった野菜やフルーツもバランスよく含んでおり、健康面でも非常に有効ですよ。
一般的に低脂肪のフードは小麦やとうもろこしなどの穀物が多く使われている傾向がありますが、こられに含まれる「グルテン」というたんぱく質は犬にとってうまく消化できず、様々なアレルギーの原因となってしまうことがあります。
商品名 | モグワンドッグフード |
---|---|
内容量 | 1.8㎏ |
通常購入価格 | 3,960円(税抜) |
定期購入価格 | 3,564円(税抜) |
対策4:定期的な歯磨き
犬の口臭対策は、「3日に1度の歯磨き」と「動物病院での定期的な歯石取り」がおすすめです。歯磨きは嫌がる犬も多いですが、上手にしつけて犬がリラックスした状態であれば歯磨きを覚えてくれますよ。最初は、指に巻きつけて使う歯磨きシートが便利でおすすめです。
対策5:顔と足の拭き掃除、ペット用化粧水を使用する
目ヤニ取りや耳掃除などの顔のふき掃除を、濡れタオルを使って毎日行ってあげてください。
犬種によって、汚れのたまりやすい箇所は違います。ダックスフントやプードルなどは耳の中、パグは顔のしわの間に汚れがたまりやすいです。念入りに拭いてあげると喜びますよ。
また犬は、足の裏が散歩などで汚れやすく、それもにおいの原因になるのでこまめに拭いてあげてくださいね。
犬のにおい対策に:ペット用化粧水AVANCE

愛犬のお手入れの際に併用したいのが、ペット用化粧水「AVANCE(アヴァンス)」です。
アヴァンスは天然の温泉成分をもとにつくられた化粧水です。温泉成分は乾燥、アトピー、涙やけ、ただれ、湿疹などさまざまな肌ストレスから愛犬を守ってくれる成分といわれています。
皮膚の炎症や乾燥、蒸れなどからくるにおいを根本から治療・対策することができます。「100%無添加」なので、薬とは違い副作用の心配はなく、プロのトリマーさんや獣医さんもおすすめする商品ですよ。
内容量 | 通常サイズ(300ml) お試しミニボトル(30ml) |
---|---|
価格 | 通常サイズ:4,320円 お試しミニボトル:1,000円 |
対策6:こまめなトイレ掃除
汚れたペットシーツはにおいの原因となるので、こまめな交換がポイントです。
犬のトイレ掃除用に密封できるタイプのゴミ箱が一つあるとにおいが広がりにくく便利ですよ。トイレやゴミ箱のにおいが気になる場合、重曹をふりかけるとにおいを抑えることができます。
ゴミ箱を家の外に置くことも有効なにおい対策の1つですね。
染みついたにおいに:ペット用消臭剤「カンファペット」

トイレやケージの気になるにおいには消臭剤「カンファペット」がおすすめです。カーペットやカーテンなどの布製品にも使用できますよ。
カンファペットは「においを香りで上書きする」一般的な消臭剤とは違い、においの発生源であるアンモニア等を分解・変質させて無害化することにより、におい自体を消し去ることが可能となった消臭剤です。
除菌力、消臭力はしっかりありますが、含まれるすべての成分がペットにとって全くの「無害」です。「財団法人 日本食品分析センター」でもその安全性を認められ、原料には全て人間の食品用として認可されたものを使用しています。目の周りやお尻のケアにも使えるため、目や口に入っても安心・安全ですよ。
初回限定で詰替えパックが1個無料になります。カンファペットの瞬間消臭を是非実感してみてくださいね。
内容量 | ボトル300ml +詰替え用300ml |
---|---|
価格 | 1,520円 |
それでも愛犬が臭いときは動物病院へ

これらの対策をしても犬から臭いにおいがする場合、皮膚炎を起こしている可能性があります。におい以外では、皮膚の赤みやべたべた感が症状として出ます。どんな犬種でも起こる皮膚病ですが、シーズーに多い傾向があります。
動物病院ではシャンプーと飲み薬を組み合わせた治療を行います。治療には時間がかかることが多いので、ひどくなる前に診察を受けさせてあげてくださいね。
↓他のお手入れに関する記事を読む↓