犬の食欲不振は背後に病気が隠れているケースもあり、気がかりな症状の一つですよね。原因を見分け、病気の場合は動物病院で適切な処置を受けさせてあげましょう。
この記事では、犬がご飯を食べない原因や食欲不振の対策をまとめました。
この記事でまとめたこと
犬の食欲不振、原因は?

原因
- 運動不足
- 気温や環境の変化
食欲不振の多くは特に病気ではなく、環境や食習慣を見直せば解決するケースがあります。
犬は変化が少なく規則正しい生活を好むため、散歩などの運動不足、気温や環境の変化によって、ストレスを感じ、食欲不振になることがあります。
特に小型犬はストレスを感じやすいのでご注意ください。運動や環境などのストレスの元を取り除いてあげることが対策です。
犬の食欲不振、食習慣が原因のことも?
食欲が落ちていたら、食習慣もチェックしましょう。
健康のためといって好みでない餌を与えていたり、餌が古くなっていたりしませんか。餌は、好みの餌をバランス良く与えてください。
また、開封したら一か月以内に使い切るようにしましょう。人間の食べ物を与えると、餌を食べなくなることがありますので与えないようにしてくださいね。
老犬の食欲不振はなぜ?対策は?

老犬になると、嗅覚や消化機能の衰えにより食欲不振になることがあります。においで餌の善し悪しを判断する犬は、嗅覚が衰えると判断がにぶり餌に興味を持たなくなります。
また、消化機能が衰えた老犬が一度にたくさんの餌を食べてしまうと、消化不良を起こし、食欲不振になることもあります。
老犬の食欲不振の対策
餌を少し温めてから与えましょう。温めることでにおいが立ち、興味を持ちやすくなります。また、一度に与える餌の量は少なくし、回数を多めに与えることも有効です。もちろん、水分補給はこまめに行ってくださいね。
食事の工夫で解決しない場合は、ヨーグルトなどで腸内環境を整えることがおすすめです。腸内の善玉菌や消化酵素が増え、消化機能をサポートしてくれますよ。
食欲不振のときにおすすめのドッグフードは?

おすすめのドッグフードは、「モグワン」です。
モグワンはチキンやサーモンを全体の50%以上も使用した肉主体のドッグフードです。
素材本来の香りを強く残す独自の製法で、高い食いつき率を誇ります。モニター調査では、97.8%の愛犬がその食いつきを実感していますよ。
また、一般的なフードよりもタンパク質が多く含まれているので、少量で十分な栄養素を補給することができます。食の細くなりがちなシニア犬に適していますよ。
商品名 | モグワンドッグフード |
---|---|
内容量 | 1.8㎏ |
特徴 | 100%無添加、動物性タンパク質50%以上、グレインフリー(穀物不使用)、手作りのようなおいしさ |
通常購入価格 | 3,960円(税抜) |
定期購入価格 | 3,564円(税抜) |
モグワンドッグフードの原材料や口コミ評判など、詳しい情報はこちら
犬の食欲不振、病気が原因の見分け方は?病院に連れて行く必要があるケース

考えられる病気 | 食欲不振と共にあらわれる症状 |
---|---|
消化器系の病気・中毒 | 下痢、嘔吐、便秘、せき |
細菌やウイルスによる感染症 | せき、発熱 |
呼吸器系の病気 | 餌を飲み込みにくそうにする |
泌尿器系の病気 | 尿が出ない、血尿が出る、普段より水をたくさん飲む |
歯周病 | 歯に異常がある、口臭が強い、よだれの量が多い |
フィラリア症 | せき、お腹が張っている、呼吸が荒い |
がん | やせて元気がなくなる |
食欲不振だけでなく、上記のような症状があらわれている場合は病気の可能性があります。
少しでも異変を感じたら、すぐに動物病院を受診し、適切な処置を受けさせてください。
気になるときはすぐに病院へ

色々対処してみても食欲不振が続くときは病院へ連れていってください。動物は本来、弱みを見せないようにするため、なにか症状が出ているときは既に状態が良くないことも考えられます。長生きしてもらうためには早期発見・早期治療が大切です。