ペットショップやホームセンター、インターネットなどで簡単に手に入れることができるドッグフード。様々な種類があり、愛犬にとって本当に適切なドッグフードを見極めるのが難しくなっています。
愛犬が毎日食べるものだから、安全で安心できるドッグフードを慎重に選びたいものですね。
この記事では、「無添加のドッグフードにこだわりたい」という飼い主さんにおすすめのナチュラルドッグフード「アランズナチュラルドッグフード」を紹介しています。
(以下、本文中では「アランズナチュラルドッグフード」を「アランズ」と省略して記載しています。)
この記事でまとめたこと
ドッグフード「アランズ」とは?

ナチュラルフーディングの理念を体現したフード
「アランズ※1」は、ペット先進国のイギリスで「自然給餌(ナチュラルフィーディング※2)」の理念のもとに開発された100%無添加のドッグフードです。
人工的な添加物などを一切使用せず、自然の食材を自然のまま与えることを大切にし、長い年月をかけて開発されました。
アランズナチュラルドッグフードの総合得点

アランズナチュラルの総合得点
- 76点(100点中)
内訳 | 得点/配点 | |
---|---|---|
子犬 | 成犬 | |
主原材料 評価 | 30/30点 | 30/30点 |
その他原材料 評価 | 18/40点 | 18/40点 |
合成酸化防止剤不使用 | 10/10点 | 10/10点 |
人工添加物不使用 | 10/10点 | 10/10点 |
タンパク質量 | 0/5点 | 5/5点 |
粗脂肪量 | 5/5点 | 5/5点 |
合計得点 | 73/100点 | 78/100点 |
※総合得点は「(幼犬の合計得点+幼犬の合計得点)÷2」で算出しています(小数点未満四捨五入)。
アランズナチュラルドッグフードの得点の内訳は?

主原料評価
動物性タンパク質を使用している場合、満点(30点)と評価しています。
本フードの場合、主原料に動物性タンパク源である「生ラム肉」を使用しているため、30点となります。
その他原料の評価
粗悪な原材料を1つも使用していない場合、満点(40点)と評価しています。
本フードの場合、粗悪原料である「玄米」「全粒オーツ麦」「全粒大麦」を使用しているため18点となります。
合成酸化防止剤
不使用の場合、満点(10点)と評価しています。
合成酸化防止剤とは人工的に合成された化学物質のことで、愛犬の体に悪影響を及ぼしかねない危険なものです。
人工添加物(着色料、着香料、発色剤など)
不使用の場合、満点(10点)と評価しています。
本フードの場合、これらの人工添加物が使用されていないので10点となります。
犬はにおいで食べ物を判断するため、着色料や発色剤はほとんど意味を成しません。着香料が使われているのも、粗悪な食材をごまかそうとしているためかもしれません。
ほとんどが石油や化学物質でできているので、与え続けると犬の体に悪影響を及ぼす可能性があります。
タンパク質
AAFCO最低基準
- 子犬:22.5%以上
- 成犬:18.0%以上
AAFCOが定めるタンパク質(乾燥重量比)の最低基準を満たしている場合、満点(5点)と評価しています。
本フードの場合、「21.7%」と、成犬の基準は満たしていますが子犬の基準は満たしていないので、幼犬0点、成犬5点となります。
粗脂肪
AAFCO最低基準
- 子犬:8.5%以上
- 成犬:5.5%以上
AAFCOが定める粗脂肪(乾燥重量比)の最低基準を満たしている場合、満点(5点)と評価しています。
本フードの場合、「13.6%」と子犬・成犬の各基準を満たしているため、どちらも5点満点となります。
アランズの原材料や成分は?

アランズの原材料
原材料名 | 含有率 |
---|---|
イギリス産 生ラム肉 | 55% |
玄米 | 18% |
全粒オーツ麦 | 27% |
ベジタブル・ハーブミックス | |
全粒大麦 | |
テンサイ | |
亜麻仁 | |
ビール酵母 | |
海藻 | |
ラム清製油 |
アランズに含まれている原材料は上記の通りです。
アランズの成分表
成分名 | 成分分析値 |
---|---|
粗タンパク質 | 20.0% |
粗脂肪 | 12.5% |
粗灰分 | 7.0% |
粗繊維 | 6.0% |
水分 | 8.0% |
エネルギー | 334kcal/100g |
粗脂肪量が12.5%と控えめなドッグフードです。
おすすめの低脂肪ドッグフードはこちらの記事、ダイエット用ドッグフードはこちらの記事にまとめています。
アランズの原材料が持つ働きは?

ラム肉
主原料に使われている「ラム肉」は他の肉に比べてアレルギーの報告例が少なく、タンパク質が豊富に含まれています。
体内脂肪を燃焼させる「カルニチン」やコレステロールを減らす「不飽和脂肪酸」が多く含まれているため、とてもヘルシーですよ。
玄米・全粒オーツ麦
玄米は、白米よりビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富で消化に優れる炭水化物です。
腸内の環境を整える食物繊維が豊富に含まれているので、朝から健康的な毎日をサポートしてくれます。美しい身体の維持にも役立ちますよ。
全粒オーツ麦は、ビタミンB,Eやミネラルを豊富に含んでいるだけでなく、良質な脂質やたんぱく質も摂取できるため、愛犬の日々の健康管理に役立ちます。
亜麻仁
亜麻仁は機能性食品として健康維持のために使用されています。
体内でエネルギーになりやすく体のすっきりをもたらす「α-リノレン酸」、食習慣を整える「リグナン」が含まれています。
食物繊維も28%と豊富に含まれているので、美容のコンディションの維持にも役立ちます。
海藻
海藻は、ナトリウム・カリウム・カルシウム・ヨウ素などのビタミンやミネラルを豊富に含んでいるので、体の機能維持にも役立ちます。
還元物質が豊富なので、美容にもおすすめですよ。
アランズのおすすめポイントは?

おすすめポイント
- 厳選ナチュラル素材
- アレルギー成分不使用
- 徹底した品質管理
- 愛犬の自然治癒力を高める
アランズのおすすめポイントは、以下の4つです。
厳選ナチュラル素材

ドッグフードは、愛犬の体に良さそうな材料をどんどん配合すれば良いという訳ではありません。
愛犬によっては消化を苦手とする原料が含まれている場合もあり、体調が悪化する原因になってしまうケースもあります。
アランズは、余計な原料は入れずにヒトでも食べることが可能な高品質の10種類の原材料を使用、十分な栄養補給が出来るドッグフードの開発に成功しました。
アレルギー成分不使用

アレルギーになりやすい材料
- 小麦
- 大豆
- 牛肉
- 豚肉
- 乳製品
- とうもろこし
アランズは、上の表のような愛犬がアレルギーの原因となりやすい材料を一切使用していません。
そして「人工添加物」「人工香料」「保存料」「着色料」などの化学合成物質も不使用です。
天然のラム肉やビール酵母などの犬が好む香りが使われているので、食いつきも良くなりますよ。
徹底した品質管理

SAI GLOBAL 「最高品質ランク A」
アランズの製造工場はイギリスにあり、品質や衛生管理の国際規格であるSAI GLOBALにおいて「最高品質ランクA」を取得済です。
州議会と英国小売協会にも認められており、愛犬に安心の品質です。
新鮮な原材料の使用・自然に近い加工
アランズは可能な限り新鮮なものを提供する為に、大量生産ではなくこまめに少量ずつ生産しています。
また、熱に弱いビタミン類がなるべく損なわれないように、ギリギリの温度で加熱殺菌をするというこだわりの製造方法で、「自然に近い食事」を実現しています。
愛犬の自然治癒力を高める
うんちの量が多い |
うんちがゆるゆる・カチカチ |
うんちを食べてしまう |
からだをかゆがる |
毛並みがパサパサ |
口臭・体臭がある |
涙やけがある |
フードを食べない |
上記の表のような症状の多くは、フードに含まれている添加物や、愛犬に合わない材料にある可能性が考えられます。
アランズは添加物不使用、シンプルな原材料なので、犬の免疫力を増加させて自然治癒力を最大限に引き出すことが期待できますよ。獣医さんもすすめるナチュラルフードです。
アランズはどんな愛犬・飼い主さんにおすすめ?

こんな飼い主さんにおすすめ
- チキンやビーフのアレルギーが気になる
- 肥満が気になる・対策したい
- 市販のフードが合わない・食いつきが悪い
- 原材料にこだわった無添加フードを与えたい
アランズは、「チキンやビーフのアレルギーが気になる」「肥満が気になる、対策したい」「市販のフードが合わない・食いつきが悪い」「原材料にこだわった無添加フードを与えたい」と考えている飼い主さんにおすすめです。
ビーフやチキンのアレルギーが気になる
主原料には品質の高いイギリス産のラム(子羊)肉を使用。
ラム肉は他のチキンやビーフ等と比較するとたんぱく質を多く含み、アレルギーが少ないと言われている原料です。ビーフやチキンのアレルギーが気になる愛犬におすすめです。
肥満対策がしたい
ラム肉は低コレステロールで、良質な動物性たんぱく質を豊富に含んでいます。
脂肪分も12.5%とプレミアムドッグフードの中では低めで、脂肪燃焼に役立つカルニチンを豊富に含んでいますよ。
筋肉を維持しながら脂肪を減らすことが期待できますね。
市販のフードが合わない・食いつきが悪い
アランズは素材そのものの匂いを生かし、人工香料は不使用です。
ビ
ール酵母やラムの匂いが独特だと感じる飼い主さんもいるかもしれませんが、これらは犬が好む匂いなので食いつきが良くなる子が多いですよ。
原材料にこだわった無添加フード
「アランズ」は、原材料にこだわり、獣医師・栄養士・植物学者の協力を得て2年もの年月をかけ開発されたドッグフードです。愛犬にとって本当に必要な栄養素を摂取できるように考えられています。
アレルギーの原因といわれる「小麦・トウモロコシ・大豆・豚肉・牛肉・乳製品」が不使用なので、食品アレルギーや食事過敏症になりやすい愛犬にも安心のドッグフードといえますよ。
無添加のおすすめドッグフードはこちらの記事からご確認いただけます。
アランズの知っておきたいデメリットは?

デメリット
- フードの切り替えが難しい
- 劣化するスピードが速い
- 公式サイトのみの販売
アランズの知っておきたいデメリットは、「フードの切り替えが難しい」「劣化するスピードが速い」「公式サイトのみの販売」の3つです。
フードの切り替えが難しい
アランズのドッグフードは、1粒に栄養がギュッと閉じ込められているので少ない量でもしっかり栄養がとれます。
他のドッグフードと比べると給仕量は少なくて済むのですが、以前と比べて食べる量が減るので物足りなくなってしまう犬も多いです。
食事全体の10%以内の量であればトッピングは問題ないと公式サイトに記載されています。茹でたキャベツや白米をトッピングしながら、徐々にトッピングを減らして減らしていくようにしてくださいね。
劣化するスピードが速い
アランズは人工保存料を一切使用せず、安全な酸化防止剤・防腐剤の役割を果たす自然なハーブやビタミンEを配合しています。
保管は高温多湿を避け常温で保管し、開封後は約3か月を目安になるべく早めに使い切ってくださいね。
室内の温度変化が気になる場合は、ジッパー付きのビニール袋に小分けにして冷蔵庫での保管がおすすめです。
公式サイトのみの販売
アランズは、公式サイト(ネット通販)※1のみでしか手に入りません。
これは、流通にかかる日数やコストを可能な限り省くことで、少しでも新鮮な製品を少しでも手頃な価格で提供したいと考えているからです。
例えば店頭販売をする場合、仲介業者が増えコストも余分にかかり、輸送のための日数もかかる分、品質も劣化してしまいます。これらを避けるためにも店頭販売をせず、受注してから配送していますよ。
アランズの給餌量、正しい切り替え方は?

フードの切り替え方
フードの切り替え方
- はじめは給餌量の下限から
- 1週間かけて行う
- 適正量の求め方
フードを切り替え方で気をつけるポイントは、「はじめは給餌量の下限から」「切り替えは1週間かけて行う」「適正量の求め方」の3つです。
はじめは給餌量の下限から
フード切り替えの1番最初は、パッケージに表示されている下限量を与えるようにしてください。
どのフードであっても切り替える時には消化器系に少なからず負担がかかります。量が多すぎて便が緩いのか、フードが合わないのかを区別するためにも少なめに与えるのがおすすめです。
切り替えは1週間かけて行う
現在使っているフードからアランズに切り替える場合は、 食べ慣れたフードに新しいフードを少しずつ混ぜ、7日ほどの期間をかけてゆっくり慣らしていくようにします。
急にフードに切り替えると、胃腸でうまく消化できず下痢や嘔吐をしてしまうこともあります。1日目は25%、 3日目は50%、5日目は75%、7日目は100%を目安に与えてくださいね。
適正量の求め方
体重 | 給与量 | 体重 | 給与量 |
---|---|---|---|
~2kg | 40~50g | ~14kg | 140~200g |
~3kg | 45~70g | ~17kg | 170~230g |
~4kg | 50~80g | ~20kg | 200~250g |
~6kg | 70~120g | ~23kg | 230~280g |
~8kg | 80~130g | ~26kg | 260~390g |
~10kg | 100~160g | ~30kg | 350~400g |
~12kg | 120~180g | ~33kg | 380~430g |
この量は、公式ホームページに基づいて作成していますが、あくまでも目安です。
愛犬の体重の変化やうんちの状態をもとに、食事量を少しずつ調整してあげてくださいね。
高齢の愛犬は、活動量が少なくなり若い成犬に比べて必要なエネルギー量は少なくて済みますので、通常より20~30%少ない量をあげるようにしてください。
ドッグフードを与えるタイミングや一食あたりの量はこちらです。
アランズの賞味期限や注意事項は?

賞味期限
- 開封後1ヶ月以内
アランズの開封後の賞味期限は1ヶ月以内です。
人工保存料の代わりに天然の保存料である「ハーブ」を使用しているので、通常のドッグフードよりも短くなっています。
保管方法
開封したドッグフードは湿気に弱いため、保管する際は袋を密閉し、冷暗所におくようにしてくださいね。
注意事項
今お使いのドッグフードからアランズに切り替える場合、急に変えるとお腹を壊してしまう可能性があります。
愛犬の様子を見ながら、今までのドッグフードにアランズを少しずつ混ぜてながら与えるようにしてください。
商品概要・購入ページはこちら

商品概要
商品名 | アランズ ナチュラルドッグフード |
---|---|
内容量 | 2㎏ |
特徴 | 厳選された100%無添加素材、愛犬が喜ぶおいしさ、徹底的な品質管理、無理なく続けられるお値段 |
通常購入価格 | 3,960円(税抜) |
定期コース価格(※) | 3,564円(税抜) |
※定期コースのご案内
「定期コース」はフードが切れるタイミングに合わせて定期的に商品をお届けいたします。特別価格でお買い求めいただけるうえ、うっかりフードを切らしてしまう心配もありません!
特典1 定期コースだけの特別優待価格
1点のご購入から10%OFFでご購入いただけます。1回の合計購入金額が20,000円以上なら、20%OFFに!
特典2 選べる個数とお届け周期
愛犬のペースに合わせて、「1週間」から「13週間」までお届け周期を選べます。商品の個数・組み合せも自由!お届け内容・周期はいつでも変更できます。
特典3 いつでも休止・再開OK
お届を一時的にお休みすることができますので、食べきれず余ってしまうこともありません。途中解約も可能です。(定期コースは3回以上の継続をお願いしております)
体重ごとの1日あたりの価格
1kg | 2kg | 3kg | 4kg | 5kg | 6kg | 7kg | 8kg | 9kg | 10kg | 15kg | 20kg | 30kg | 40kg | 50kg | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
価格(円) | 72 | 121 | 164 | 203 | 240 | 275 | 309 | 342 | 373 | 404 | 547 | 679 | 920 | 1141 | 1349 |
\キャンペーン実施中 /
アランズの初回購入価格がオトクに!
「 最大20%OFF!」
¥3,960(税抜) → ¥3,168(税抜)
※定期購入の初回価格が最大20%OFFになるキャンペーンです。
詳しくは、「アランズ公式サイト」をご確認ください。
- ドッグフードの作り方
- おすすめの選び方
- 安全なドッグフード
- グレインフリーのドッグフード
- 無添加のドッグフード
- オーガニックのドッグフード
- 国産のドッグフード
- ダイエット用ドッグフード
- 犬の大きさで選ぶ
- 小型犬用のドッグフード
- 大型犬用のドッグフード
- 犬の年齢で選ぶ
- パピー用のドッグフード
- シニア用のドッグフード
- 犬の症状で選ぶ
- アレルギー向けのドッグフード
- 尿路結石向けのドッグフード
- 原材料で選ぶ
- 鹿肉のドッグフード
- サーモンのドッグフード
- 低脂肪のドッグフード
- 形状で選ぶ
- ドライフードのドッグフード
- セミモイストのドッグフード
- 缶詰のドッグフード
- キャンペーンで選ぶ
- 返金保証付きドッグフード
- 高コスパのドッグフード
- サンプルがあるドッグフード
- 市販でおすすめのドッグフード