サキシママダラの特徴や毒性、生息地は?飼育例はある?

日本固有種であるサキシママダラは、ナミヘビ科マダラヘビ属に分類されるアカマダラの亜種です。別名「アカツカラ」とも呼ばれており、無毒な品種ですが毒蛇も食べてしまいますよ。

この記事では、サキシママダラの特徴や毒性、生息地、飼育例についてまとめました。

 

サキシママダラの特徴は?

Miyako island
大きさ 50~100cm
体色 黄褐色~茶褐色
外見の特徴 黒い横斑
上半身の腹板にまだら模様

サキシママダラの大きさは全長50~100cmで、アカマダラよりも小柄です。

生息地によって、横斑の幅や体色の濃さは様々ですよ。宮古島の個体は体色が薄く横斑の幅がとても広いほか、頭の色も薄いものが多いですね。仲御神島に住む個体は、海鳥の卵や雛を食べるために130cmまで巨大化する傾向がありますよ。

体色は黄褐色(黄色っぽい茶色)~茶褐色(やや黒みを帯びた濃い茶色)に黒い横斑が全身に入っています。横斑はしっぽにいくにつれて幅が細かくなっていますよ。

瞳は明るい黄褐色ともいえる茶色ですが、夜は瞳孔が開いて黒一色に見える事がほとんどです。舌はピンク色をしていますよ。

 

アカマダラとの違いは?

アカマダラとは、上半身の腹板にまだら模様があるかどうかという特徴で見分けることが出来ます。

サキシママダラは腹部にまだら模様がありますが、アカマダラの腹部にまだら模様はありません。

 

サキシママダラの毒性は?

素材 草原 水辺

毒性

  • 無毒

サキシママダラは無毒のヘビです。

ヘビ自体に毒はありませんが、毒ヘビを捕食するので食事直後に触れるのは避けた方がいいですよ。

また、毒ではありませんが身の危険を感じると総排泄腔から臭い匂いを出すことでも知られています。捕まえると腕にこすりつけられることがあるので気をつけてくださいね。

 

サキシママダラの生息地は?

Amazing nature landscape view of north scandinavian pine forest. Forest natural. Location: Scandinavian Mountains, Norway. Artistic picture. Beauty world.

主な生息地

  • 沖縄本島以南の先島諸島

サキシママダラは、沖縄本島以南の先島諸島に生息しています。

宮古島・伊良部島・多良間島・石垣島・西表島・小浜島・竹富島・波照間島・与那国島などで見ることが出来ますよ。

平地から低山地の森林や草原・水辺にいることが多いですが、餌となる獲物を追いかけて人家や路上に現れることもあります。

 

サキシママダラはペットとして飼育できる?

Deep autumn forest. Wilderness thicket woods landscape with big tree moss stump and mushrooms. Thicket forest nature.
サキシママダラは、ペットとして飼育できます。

毒ヘビではないので許可申請も必要ないですし、大人しい性格をしているのでハンドリング(触合うこと)もできるのが嬉しいですね。

空気穴を開けたフタ付きのプラケースや衣装ケースでも飼育できますし、室温を23~30度に保ちつつ夏の高温に気をつけてあげれば10年前後はサキシママダラとの生活を楽しむことも出来ますよ。

 

ヘビを初めて飼う人の「入門種」としておすすめ!

Natural landscape

サキシママダラは、マダラヘビの中でも飼育がしやすいことから「入門種」として初心者の方に人気があるヘビです。

防御行為として臭いにおいを出すこともありますが、無毒で大人しい性格をしているので飼育しやすいですよ。

ヘビの飼育に興味がある方は、サキシママダラの飼育から始めてみることをおすすめします。