近年、ペットとして人気が高まっているミニブタ。前園真聖さんや森泉さん、ジョージクルーニーさんなど、多くの有名人が飼っていることでも注目されていますね。実はきれい好きな性格で、飼いやすいペットです。
この記事ではミニブタの寿命や飼育法、餌、臭い対策、性格などの飼い方についてまとめました。
この記事でまとめたこと
ペットのミニブタの寿命は?長生きの秘訣は?

ミニブタの寿命
- 10~15年
長生きの秘訣
- 食事を与え過ぎない
- 加工食品を与えない
- 運動をさせる
- 定期的に獣医に診察してもらう
ミニブタの寿命は10〜15年程度です。
ペットのミニブタに健康でより長生きをしてもらうためには「食事を与え過ぎない」「加工食品を与えない」「運動をさせる」「定期的に獣医に診察してもらう」ことが大切です。
食事を与え過ぎない
ミニブタは食欲旺盛で与えられた分だけ食べてしまい、肥満になりやすいので注意が必要です。
肥満は「心臓障害」「心疾患」「関節炎」を引き起こしやすくなるので、寿命を縮める原因となります。
加工食品を与えない
ミニブタは何でも口にしますが、人間用に加工された食事などは与えてはいけません。
高カロリーで肥満になりやすくなるだけでなく、塩分の摂りすぎで病気になってしまうこともありますよ。
運動をさせる
散歩が必ず必要なわけではありませんが、ミニブタの健康のためにも、1日20分程度でいいので適度な運動をさせてあげると良いですね。
散歩に出る際にはハーネスを付けてください。
定期的に獣医に診察してもらう
定期的な健康診断を受けると安心です。
触診や血液、糞、尿の検査などの結果から、何に気をつけて生活すればいいのかアドバイスしてもらえますよ。
ミニブタは「豚丹毒」と「日本脳炎」の2種類の病気にかかりやすいので、予防接種も忘れずに受けさせてください。
ペットのミニブタの飼育法は?おすすめ飼育グッズは?

おすすめな飼育グッズ
- ケージ
- ハーネス、リード
- 専用食器
- 鼻掘り用の器
- トイレ
ミニブタを飼育する上でおすすめのグッズをご紹介します。
ケージ
ミニブタ専用のケージもありますが手に入りずらいため、中型犬か大型犬用のケージでも代用できます。
ミニブタはきれい好きであるため、トイレと寝床を分ける習性があります。それぞれの場所を確保できるように、大きめのケージを用意してあげるといいですよ。
ハーネス、リード
外出する際に必要なのがハーネスやリードです。
50kgほど体重のあるミニブタの動きを制御するのは大変ですが、万が一暴れた時に動きを止めやすいように、必ず着用させてくださいね。
専用食器

ミニブタは容器に足ごと入れて餌を食べます。壊れにくい丈夫な容器を用意してください。底が低いステンレス製の器がおすすめです。
鼻掘り用の器
ミニブタには、「鼻掘り」とよばれる、鼻で土を掘る習性があります。掘ることができないとストレスの原因になりますよ。
庭など、土を掘れる環境が無ければ、鼻掘り用の玉砂利をケージにいれてあげるのがおすすめです。
トイレ
トイレの設置場所は寝床や食事する場所から離れ、安心して用を足せる位置に置いてあげてください。
ペットのミニブタの餌は?与える回数や頻度は?

ミニブタの餌
- 専用フード
- 野菜類
- 穀物
餌は「ミニブタ専用フード」「野菜(葉物系、根菜類、イモ)」「穀物」をバランスよく与えるのが理想的です。
まずはペットショップで店員さんが与えていた餌を引き継いで、少しずつ他の餌に替えてあげてください。しつけやスキンシップに使うためのおやつも必要です。
ドッグフードを代わりに与える飼い主さんもいますが、ミニブタには少々カロリーが高いので、推奨されるフードではありません。ウサギの餌も同様におすすめできません。
ミニブタに餌を与える回数や頻度
肉になるブタと同じエサを与えてはいけません。食肉用ブタのエサは、早くに肥大するように作られているため、ミニブタには適しません。
生まれてから3週目~4ヵ月目
ミニブタ用の餌を与えてあげます。複数回に分けてエサを与えてください。全体の量としては1日200~300gぐらいにしてください。
生まれてから4ヵ月~半年
食事量を変えずに、食事回数を減らしてエサを与えてください。
生まれてから半年以降
全体量を400gとして、朝晩の2回に分けて与えてあげてください。ミニブタの体重に増減が見られたら、食事量を調整してくださいね。
ペットのミニブタが臭い、対策は?

ミニブタの匂い対策
- こまめなトイレ掃除
- 去勢・避妊手術
ミニブタはきれい好きなので体臭はほとんどありませんが、おしっこやうんちの量が多いです。掃除をしないと飼育スペースが臭ってしまいます。
まずトイレのしつけをきちんとしてあげます。トイレでおしっこをしたらおやつをあげてほめ、トイレ以外のスペースでしてしまったら、拭きとって消臭スプレーをかけます。
臭いが残らないようにするとミニブタは「ここはトイレではないんだ」と学習するからです。トイレの場所を覚えたら、掃除をこまめに行うことで臭いは軽減されますよ。
去勢手術をしていないオスのミニブタは、発情期に臭いがきつくなることがあります。メスの発情期にもいえるので、去勢手術や避妊手術を行っておくことで、匂いを軽減することもできます。
ミニブタのにおいの消臭・除菌におすすめの消臭剤「カンファペット」

トイレやケージにおい、またカーペットやカーテンに染みついてしまったにおいにはペット用消臭剤「カンファペット」がおすすめです。
カンファペットは一般的な「においを香りで上書きする」消臭剤とは違い、においの発生源を分解・変質させ、無害化することによってにおい自体を消し去ることを可能にした消臭剤です。
強力な除菌・消臭力があるにも関わらず、ペットにとっては全くの「無害」です。原料は全て人間の食品用として認可されたものを使用しており、「財団法人 日本食品分析センター」でもその安全性を認められています。ペットの目や口に入っても安心・安全ですよ。
今なら初回限定で詰替えパックが1個無料になります。ぜひカンファペットの瞬間消臭力を実感してみてくださいね。
内容量 | ボトル300ml +詰替え用300ml |
---|---|
価格 | 1,520円 |
ミニブタのにおい対策におすすめ「bee mee nee」
「bee mee nee」は、天然の珪砂にイオン化した銀などを吹き付けて熱燃焼させたセラミックスの改水触媒です。
水道水に6時間浸けるだけで水の中に溶け込んでいる溶存酸素が分子状酸素へと変化、クラスターを小さくし活性化させる分子状酸素の働きで水道水が浸透力・溶解力・分解力・抗菌力・還元性のある水へと変化します。
bee mee neeの成分の1つである銀イオンが体臭悪化のサポートをしてくれるので、体臭が気になりにくくなりますよ。1つの触媒で1日1リットル、約半年間の使用が可能なので1日あたりのコストは20円とコストパフォーマンスも抜群です。
ペットのミニブタの性格は?飼いやすい?
ミニブタは、通常の豚を小型に品種改良させた動物です。寂しがりやで、飼い主に甘えたがりな性格です。きれい好きで賢く、感情表現豊かなペットとして人気がありますよ。
臆病で神経質な一面もありますが、「おすわり」などのしつけもよく覚えるので、飼いやすいペットといえますよ。
ただミニブタといえど体重が30~50kgほどあるので、苦労することも多いかもしれません。
マイクロブタもミニブタの仲間!
マイクロブタはミニブタの品種をさらに小さくした動物です。
体格の小さいミニブタ同士を地道に掛け合わせて2000年頃のイギリスで誕生しました。
あまり大きくならないこと、キレイ好きでニオイも少ないことからペットとしての人気も最近高まってきています。
マイクロブタについて詳しくはこちらの記事をご確認ください。
マイクロブタもミニブタの仲間!
マイクロブタはミニブタの品種をさらに小さくした動物です。
体格の小さいミニブタ同士を地道に掛け合わせて2000年頃のイギリスで誕生しました。
あまり大きくならないこと、キレイ好きでニオイも少ないことからペットとしての人気も最近高まってきています。
マイクロブタについて詳しくはこちらの記事をご確認ください。
ペットとしてミニブタを飼育、信頼できる獣医師を見つけておこう
ミニブタは日本では飼っている人も少なく情報も少ないため、飼う中で周りに相談できる人を持つことをおすすめします。
ミニブタを迎え入れる前に、ミニブタの専門知識を持った獣医師を探しておいてくださいね。健康やしつけの相談にも乗ってくれる専門家が周りにいれば、より安心してミニブタを飼うことができますよ。
- ペットとしてのミニブタ飼育法。寿命や餌は?においは臭い?飼い方まとめ
- ペットのミニブタ、値段や大きさは?どこで販売されている?
- ミニブタの必要な手入れ、病気、伝染病まとめ。豚コレラって?
- ミニブタの飼育コツまとめ。性格や種類、成長体重、散歩時間は?