人と犬に共通する病気に、歯茎の炎症が骨まで達してしまう「歯槽膿漏」があります。
放っておくと、ご飯が食べられなくなることもあるため、対策や治療方法を頭に入れておくとひどくなる前に防げますよ。
この記事では歯槽膿漏の原因や症状、治療方法、治療費、対策についてまとめました。
犬の歯槽膿漏、原因は?

原因は「歯垢」です。歯に食べ物のカスがついたまま放置すると、唾液に含まれるカルシウムが作用して食べカスが固まります。これが歯垢です。
歯垢は、2~3日すると「歯石」に変化します。歯が生えている土台部分を歯肉といいますが、歯石が原因で膿が溜まると歯肉が炎症を起こします。この症状がさらに悪化するとアゴの骨を溶かす「歯槽膿漏」になるのです。
犬の歯槽膿漏、症状は?

犬の歯槽膿漏の症状は、「口が臭い」「よだれが垂れる」「顔がはれる」といった変化がわかりやすいものです。犬の口から嫌なにおいがすると感じたら、歯肉炎か歯槽膿漏を疑ってください。
膿で痛みや出血があるので、愛犬も痛がったり不快感をあらわにしたりします。ひどくなると歯がぐらついて、エサが満足に食べられなくなってしまいます。今までと違う「口臭」を感じたらすぐに動物病院を受診してください。
放っておくと顔がはれ、目の下の皮膚が裂けて出血が起こります。治療に長い期間が必要になりますので、早めに気づいてあげることが重要です。
口臭が気になるときは以下の記事も参考にしてみてください。
犬の歯槽膿漏、治療方法は?

歯槽膿漏と診断されると、歯石の除去が行われます。人の場合は麻酔せずに削り取ることができますが、犬は暴れてしまう可能性があるので、全身麻酔をかけて行うのが一般的です。
眠っている間に歯石を超音波スケーラーという器具で削り取ります。併せて、歯石の再付着を遅らせるためにコート剤の塗布や歯石の土台を完全に取り去るための研磨をすることもあります。
犬の歯槽膿漏の治療、体質を変えることも大切

歯垢の除去だけが歯槽膿漏の唯一の治療ではありません。体の免疫力を高めて細菌の抗体を作ることも大切です。
「AVANCE(アヴァンス)」というペット用化粧水は完全無添加の商品で、体の免疫力を高めると、販売元の株式会社サラヴィオ化粧品が報告しています。完全無添加は世界初の技術ですよ。
天然成分のみでできているので、薬とは違い副作用の心配はありません。ヒリヒリとせず無臭で、水のように優しい肌触りです。患部にもしみることなくお使いいただけますよ。
多くの飼い主さんに愛用され続けている商品です。
内容量 | 通常サイズ(300ml) お試しミニボトル(30ml) |
---|---|
価格 | 通常サイズ:4,320円 お試しミニボトル:1,000円 |
AVANCEについて更に詳しく知りたい方はこちらの記事がおすすめです。
犬の歯槽膿漏、治療費は?

費用
- 2万円前後
歯石除去で2万円前後です。
全身麻酔をかけるので、人間が行うよりも高額になりますよ。万が一状態がひどく、抜歯が必要になると費用は5万円程と考えておいたほうがいいですね。
歯石を取り除いた後は膿や腫れを治すための抗生物質代は、1週間分で1000円ほどです。
犬の歯槽膿漏、対策は?

原因である歯垢は、2~3日で歯石に変化します。食べかすは24時間ほどで歯垢になるので、食後の歯磨きがとても大切です。犬用の歯ブラシでの歯磨きを習慣化し、私たちがしっかり管理し健康な歯を保ってあげてくださいね。
前述の「アヴァンス」も対策が期待できますよ。歯磨きとあわせてお使いいただくことといいですよ。
歯槽膿漏の対策には歯磨きの習慣が大切

歯磨きを嫌がる愛犬には、犬用の歯磨きオモチャやジェルの歯磨きなどもおすすめです。
愛犬を守るためにも歯を毎日磨く習慣をつくりましょう。歯磨きの習慣を身につけるためには、こちらの記事も参考にしてみてください。