愛犬に上手に留守番してもらうコツまとめ!吠えたり、長時間の留守番のときは?ケージやドッグカメラは必要?

犬はさみしがり屋で孤独が苦手な動物ですが、仕事などで愛犬に留守番をしてもらうタイミングはありますよね。留守番中の様子が気になり、仕事が手に付かないということがないよう留守番に慣れてもらうことも大切ですよ。

この記事では、愛犬が落ち着いて留守番できるためのコツや留守番中に必要なものなどについてまとめました。

愛犬が落ち着いて留守番できるようになるためのポイントは?

犬_留守番・家

留守番のポイント

  • 安心できる環境を整える
  • ゆっくりじっくり留守番練習をする

仕事で外出が多い飼い主さんにとっては特に、愛犬が落ち着いて留守番してくれるようになったら嬉しいですよね。

ポイントである「安心できる環境を整える」「ゆっくりじっくり留守番練習をする」をそれぞれ詳しく解説します。

安心できる環境を整える

留守番上手な犬になってもらうためには、留守番中の不安ができるだけ少なくなるように、安心できる快適な環境を準備してあげます。安全確認も忘れずに。

普段からサークルやハウスに入ることに慣れておくと、サークルやハウスでの留守番が成功しやすいですよ。また、犬が「留守番って楽しい!」と思えるようなおもちゃを用意しておくこともおすすめです。

ゆっくりじっくり留守番練習をする

いきなり長時間の留守番をさせることは絶対にしないでください。

不安になって吠えたり家の中のものを壊したりしてしまうかもしれませんし、飼い主さんとの関係が悪化してしまうこともありえます。

まずは、必ずごく短い時間の留守番からはじめて少しずつ時間をのばしていきます。

留守番の経験が多ければ多いほど「飼い主さんがいなくても大丈夫!」という自信が出て、成功に繋がりますよ。

愛犬の留守番、時間はどれくらい大丈夫?長時間の留守番練習はどうする?

トイプードル留守番
犬が留守番できる時間には個体差があります。経験を積むことで、10時間程度の留守番はできるようになるといわれています。

しかし急に体調を崩すこともあるほか、こまめな食事や排せつが必要になりますので、1日以上など長時間の留守番をさせることはしないでください。子犬の場合は特にです。

はじめのうちは「ゴミ捨てに行きすぐに戻ってくる」などのごくごく短い時間のお留守番経験を積ませてあげます。

少しずつ「スーパーに買い物を行ってくる」「少し遠出をする」など時間を延ばしていくようにします。

愛犬が留守番に慣れるためにおすすめな3つの方法をご紹介します。

1. 愛犬が安心して過ごせる場所を用意する

サークルの中にベッド、水、トイレなど必要なものを用意して、愛犬にとって「安心・安全で心地いい場所」を作ってあげます。

飼い主のにおいがついた毛布などを置いておいても良いでしょう。日ごろからサークルでゆったりまったり過ごすことに慣れておくことも大切です。

2. 短時間の留守番を繰り返す

いきなり飼い主がいなくなると、愛犬は「飼い主さんがもう戻ってこないんじゃないか」と不安になるかもしれません。

「出かけても必ず帰ってくる」と認識させることと、「ひとりになっても大丈夫!」と経験を積ませることが大切です。

「ドアから出て一旦ドアを閉め、すぐに戻る」というようにほんの少しの間飼い主さんの姿が見えなくなることから練習していきます。

徐々に独りになる時間を増やしていき、少しずつステップアップしていくと良いですよ。

3. ひとり遊びをマスターする

おもちゃで遊んだり外にいる虫を眺めたりと「ひとり遊び」が上手な犬は、飼い主が外出しても退屈せず、寂しさを感じにくいです。知的玩具のような、夢中になれるようなおもちゃを与えて様子を見守ってみてください。

もちろん愛犬が飲み込めないサイズであり、簡単に壊れない耐久性があるおもちゃを選んであげてくださいね。

飼い主が横にいるのにひとり遊びに熱中し始めたら、留守番の練習にもとりいれてみることをおすすめします。

しつけを総合サポート、無理せず学べる「こいぬすてっぷ」

こいぬすてっぷ ブリーダーワン

子犬を飼いだしたけど、どうしつけをしていいかわからないという不安や悩みってありますよね。

そんな不安解消をサポートし、しつけのハードルを下げてくれる画期的なサービスが「こいぬすてっぷ」です。

こいぬすてっぷはオリジナルの「子犬成長カレンダー」に合わせ、無理のないペースで1歳までに必要なしつけをすべてカバーしたプログラムを子犬の月齢に合わせて届けてくれるサービスです。

獣医行動診療科認定医である荒田獣医師が監修を努めています。専門家がオススメするしつけをご自宅で実践することができます。

8ヶ月号に留守番練習のレッスンもついています。ぜひ、申し込みしてみてくださいね。また同じ8ヶ月号では自らサークルやクレートに入り、落ち着いて過ごせるようになる練習も紹介しています。

8ヶ月を過ぎてしまっていても成犬になってしまっていても練習できるトレーニングですので利用してみてください。

なお、すでに愛犬がほんの少し飼い主さんの姿が見えなくなっただけで困った行動をしてしまうようになっている場合、専門的な行動治療が必要になることもあります。

じっくり練習してもうまくいかない場合には、かかりつけの動物病院で相談してみることをおすすめします。

愛犬の留守番、出かける前はどんなことをしてあげたらいい?

shutterstock_287742140

出かける前のポイント

  • 室内環境の整備
  • 外出のタイミングはひとり遊びに夢中になっている間

空調を整えて必要な水分を用意してあげてください。とくに夏場は室内熱中症に注意が必要ですね。

また、留守番環境の安全確認は忘れずにしてください。とりわけサークルではなく室内の一画を区切ってお留守番させる場合には愛犬が口にしては困るもの危険なもの、壊されては困るものがないか入念にチェックしてくださいね。

外出のタイミングはひとり遊びに夢中になっている間

出かけるタイミングはおもちゃなどで愛犬が夢中になっている間がおすすめです。声をかけたりなでたりすると、逆に愛犬の不安や寂しさをあおってしまうからです。

外出前のストレス発散は大切なリフレッシュ

出かける前に散歩に行き思い切り遊んであげることは、愛犬にとって最高のストレス発散となるものです。愛犬の「遊びたい!」という気持ちをしっかりと満たしてあげた上で留守番をさせてあげてください。

愛犬の留守番、ケージに入れたほうがいい?

ビーグル_ケージ

愛犬を留守番させる場合は、基本的にケージやサークルに入れて家を出ることをおすすめします。

留守番中に不安になった愛犬が室内の物を壊してしまったり、何かで怪我をしてしまったりする事故を起こりにくくするためです。

サークル内にトイレや睡眠ができる空間を作ってあげれば、犬にとっても安心できるテリトリーになりますよ。

サークルに慣れていない犬の場合は、室内でフリーの状態で留守番をすることになります。その場合にも柵や仕切りを使って、自由に移動できる空間をあらかじめ決めてあげると、より安全でストレスが少ない状態で留守番ができますよ。

愛犬の留守番、電気やラジオは必要?

ランプ_電球

留守番中に愛犬に寂しさを感じさせない方法として「暗めの照明」「ラジオ」「落ち着いた音楽」が良いといわれていますが、こちらは正直愛犬によります。

「テレビ」や「電気」は普段寝ていることが多い犬の場合、かえって不快になってしまうこともありますし、電気をつけるつけないは昼夜による部分も大きいです。

室内犬の留守番に!ドッグカメラ「Furbo」

Furbo ドッグカメラ

室内で愛犬を飼うとなると、外出時などにどうしてもひとりぼっちにさせてしまう時があるかと思います。

「さみしがっていないかな?」「今何をしているんだろう?」「イタズラしてないかな?」とお留守番している愛犬の様子は気になりますよね。

「Furbo」はHD画質720p対応・スマホ連動型のドッグカメラ。飼い主さんがいつどこにいても専用アプリで愛犬の様子を確認することができる素敵なアイテムです。

高画質カメラのみならず、写真・動画撮影機能や愛犬に呼びかけることができるマイクスピーカー、愛犬の吠え声が大きい時に「緊急時のお知らせ」としてスマートフォンに通知を送信してくれる、など嬉しい機能満載です。

同梱内容・ドッグカメラFurbo本体
・USBケーブル
・電源コード
・スタートアップガイド

犬の留守番、帰宅後は落ち着いてから声をかけよう

shutterstock_24550999

犬が留守番上手になるためのコツとして「帰宅したあとには思いっきりほめてあげる」ことが大切です。飼い主さんの帰宅に喜んで興奮した愛犬がある程度落ち着いてからサークルを開けて、声をかけ、かまってあげてくださいね。

留守番してくれたことをほめてあげて、留守にしていた時間の分だけ愛情を注いであげてください。