紀州犬は天然記念物に指定されており、ピンとした三角の耳とスリムな体格が特徴的なの白い毛色の日本犬です。
飼い主に忠実すぎるあまり、初心者には飼いづらいといわれますがしつけ次第といえますよ。
この記事では紀州犬の販売価格や餌代など、飼い始めてからどの程度のお金がかかるのかまとめました。
紀州犬の販売価格と年間かかる餌代は?

子犬価格
- 10万円前後
年間の餌代
- 10万円前後
紀州犬の子犬価格は10万円ほどです。親犬が日本犬保存会全国展覧会で賞を受賞しているとやや高めの20万円前後で取引されることが多いです。
生後1年未満の子犬の里親を募集している場合もあるので、インターネットで検索したり展覧会でブリーダーの方に聞いてみてくださいね。
年間の餌代
餌代はドッグフードによっても変わるので一概には言えませんが、一般的なフードを選んだ場合は月8000円ほどかかります。
年間で約9~10万円ですが、しつけのご褒美のおやつと合わせて10~11万円の餌代を考えておくことをおすすめします。
紀州犬、飼育環境を整えるのにかかる費用は?

準備しておくもの
- 犬舎
- 食器類
- 首輪類
- トイレ用品
- ケア用品
紀州犬を飼育する場合は「犬舎」「食器類」「首輪やハーネス、リード」「トイレ用品」「ケア用品」をまず揃えるようにします。
合わせて5~7万円ほどで揃えることができますよ。
犬舎
犬舎は一生の大半を過ごす大切な場所なので可能な限り、居心地が良く健康で生活ができる場所にしてあげる必要があります。
気持ちよくゆっくり寝起きできる広さを確保して、夏は涼しく冬は隙間風の入らないようにしてあげてくださいね。オーダーメイドで作ってくれるところも多いので、納得のいくまで相談してみてくださいね。
食器類
食器類は100円ショップで売られているものでも大丈夫ですが、ステンレス製がおすすめです。
プラスチック製だと子犬が齧ってしまいますし、陶器製のものは割ってしまうことも多いですよ。水飲みは、留守番中でも安心して使える給水ボトルタイプがおすすめです。価格は1000円程度で購入できます。
首輪、ハーネス、散歩用リード
紀州犬は力が強く、散歩時の引っ張り癖もあるのでハーフチョークがおすすめです。3000~5000円で購入できますよ。
トイレ用品
トイレはトレータイプのものが3000円程度で販売されています。トイレシーツは1袋1000円前後で購入できますよ。
ケア用品
ケア用品として「ブラッシング用のブラシ」「シャンプー」なども用意しておくようにしてくださいね。
換毛期以外はさほど毛は抜けませんが、ピンブラシ・スリッカーブラシ・獣毛ブラシ・ファーミネーターは必須です。
ブラシはそれぞれ1500円程度、ファーミネーターは4000円程度で購入できますよ。また、白い被毛を維持するための「白い毛用のシャンプー」も販売されています。仕上がりの美しさが違うので、こだわる飼い主さんは利用してみてくださいね。3000円程度です。
揃えておくと便利なもの
「キャリーバッグ」「食器台」「おもちゃ」などを揃えておくと便利ですよ。
病院やドライブへ行く時や災害時の避難の際に「キャリーバッグ」があると安心です。3000~5000円で購入できますよ。
また、食器台も用意してあげてください。食器台があれば、楽な姿勢で食べることができるので食欲増進にもつながります。
おもちゃを数種類用意しておくと、噛んでいいものと悪いものの区別がつくようになるので成犬になってからの問題行動も減りますよ。1000円程度で売られています。
紀州犬の飼育はどのくらいお金がかかる?

飼育にかかる合計費用
- 250万円程度
紀州犬の飼育にかかる初期費用は「子犬価格」「飼育環境」を合わせて25万円前後を見積もっておく必要がありますよ。
また、1年でかかる費用は「餌代」「ケア用品」「トイレ用品」「トリミング代」「医療費」を合わせて15~18万円程度かかります。
健康的な犬種ですが、皮膚や目の疾患になりやすいのでペット保険への加入をおすすめします。紀州犬の寿命は14年前後なので生涯費用として250万円前後は見積もっておいてくださいね。
健康的な犬種だからこそ、医療費には余裕を持たせる

純血種である紀州犬は病気になりにくい犬種ですが、一度発症すると生涯付き合っていかなければならない病気も多いです。
いざという時に困らないように、必ず医療費は多めに見積もっておくようにしてくださいね。