シェパードというとジャーマンシェパードのイメージが強いかもしれませんが、世界に目を向けるとシェパードと名のつく犬種はたくさんいますよ。
この記事では、世界で愛されているシェパード15種についてまとめました。
この記事でまとめたこと
シェパードの種類は?

代表的なシェパードの種類
- ジャーマンシェパード
- オーストラリアンシェパード
- ホワイトシェパード
- ベルジアンシェパード
シェパードの正式名称はジャーマンシェパードドッグで、「ドイツの牧羊犬」という意味です。
日本ではジャーマンシェパードやオーストラリアンシェパードなどが有名ですが、全部で10種類以上いますよ。
シェパードの種類1:ジャーマンシェパード

体高 | 55~65cm |
---|---|
体重 | 20~40kg |
原産国 | ドイツ |
日本ではすっかりお馴染みなドイツ原産のシェパードです。
優れた身体能力と情報判断力から、家庭犬としてだけではなく「警察犬」や「災害救助犬」「麻薬探知犬」など様々な分野で活躍しています。
シェパードの種類2:オーストラリアンシェパード

体高 | 46~58cm |
---|---|
体重 | 16~32kg |
原産国 | アメリカ合衆国 |
オーストラリアンシェパードは、エネルギーに満ち溢れた表情が特徴的な犬種です。
第二次大戦後に「ロデオ」や「映画」「テレビ」でのショーを通じて、一般の人々にも知られて人気が出ました。
アメリカ原産の犬なのですがオーストラリア原産の犬だという誤解が広まり「オーストラリアン」という名前がつきましたよ。
シェパードの種類3:ホワイトシェパード

体高 | 55~66cm |
---|---|
体重 | 25~40kg |
原産国 | スイス |
ホワイトシェパードは「白毛のジャーマンシェパード」のみを繁殖させて誕生した犬種です。
最初に公認されたのはアメリカでその後スイスに輸入され、今ではヨーロッパでも親しまれていますよ。
シェパードの種類4:ベルジアンシェパード
ベルジアンシェパードは、ベルギー原産の牧羊犬です。
「グローネンダール」「タービュレン」「マリノア」「ラケノア」の4種類に分類されますが、活躍していた場所が異なるため毛質や性格にも違いがみられます。
ベルジアングローネンダール

体高 | 56~66cm |
---|---|
体重 | 26kg前後 |
原産国 | ベルギー |
ベルジアングローネンダールはベルギー原産の牧羊犬種です。
主に羊の誘導や農場の見張り役やレシーバーとして活躍していました。
ベルジアンタービュレン

体高 | 56~66cm |
---|---|
体重 | 28kg前後 |
原産国 | ベルギー |
ベルジアンタービュレンはベルギー原産のシェパードで、牧羊牧牛犬として活躍していました。
繫殖家が住んでいた「テルビュレン」という村名に名前は由来しています。
ベルジアンマリノア

体高 | 56~66cm |
---|---|
体重 | 27.5~28.5kg |
原産国 | ベルギー |
ベルジアンマリノアはベルギー原産のシェパードです。
ベルジアンシェパードの中で唯一の短毛種で、ジャーマンシェパードよりも知能が高いとされていますよ。
ベルジアンラケノア

体高 | 56~66cm |
---|---|
体重 | 27.5~28.5kg |
原産国 | ベルギー |
ベルジアンラケノアはベルギー原産の牧羊犬で、単にラケノアとよばれることもあります。
もこもこの巻き毛であるワイヤーコートが特徴的ですよ。
シェパードの種類5:シャイロシェパード

体高 | 66~71cm |
---|---|
体重 | 45~65kg |
原産国 | アメリカ合衆国 |
シャイロシェパードはアメリカ合衆国ニューヨーク州原産のシェパードです。
ワーキングドッグ時代のジャーマン・シェパード・ドッグの姿を復元するために作出された犬種ですよ。
外交的で飼い主に忠実、しつけやすい性格をしています。
シェパードの種類6:アナトリアンシェパード

体高 | 71~81cm |
---|---|
体重 | 40~65kg |
原産国 | トルコ |
アナトリアンシェパードはトルコ原産の護畜犬です。
足が太くたれ耳で、ふさふさとした長いしっぽが特徴的ですよ。
シェパードの種類7:キングシェパード

体高 | 男の子:74cm以上 女の子:69cm |
---|---|
体重 | 41~68kg |
原産国 | アメリカ合衆国 |
キングシェパードは20世紀後半にアメリカで作出された新しいシェパードです。
ジャーマンシェパードの大型化を図ってブリーダーたちが数々の牧羊犬と交配させることで誕生しました。
シェパードの種類8:コーカシアンシェパード

体高 | 64~72cm |
---|---|
体重 | 45~70kg |
原産国 | ロシア |
コーカシアンシェパードはロシアのコーカサス地方原産のシェパードです。
護畜犬として活躍している犬種で、骨太でがっちりとした体格が特徴的です。
シェパードの種類9:カルパチアンシェパード

体高 | 59~73cm |
---|---|
体重 | 32~45kg |
原産国 | ルーマニア |
カルパチアンシェパードはルーマニア原産の護畜犬で、通称カルピーともよばれます。
狼にも少し似た凛々しい風貌をしていますよ。
シェパードの種類10:イーストヨーロピアンシェパード

体高 | 74cm程度 |
---|---|
体重 | 48kg |
原産国 | ベラルーシ |
イーストヨーロピアンシェパードは旧ソ連のベラルーシ原産のシェパードで、牧羊犬や軍用犬として活躍していました。
ジャーマンシェパードとすこし外見が似ていますが、性格も全く異なりますよ。
シェパードの種類11:カルストシェパード

体高 | 60cm前後 |
---|---|
体重 | 40kg |
原産国 | スロベニア |
カルストはスロベニアのカルスト地方原産のシェパードで、護蓄犬として活躍しています。
寒い地方出身なため被毛が厚く、夏にはすべて刈ってしまわないと熱中症で倒れてしまうほどですよ。
スロベニアでは天然記念物に指定されています。
シェパードの種類12:サウスロシアンシェパード

体高 | 62~66cm |
---|---|
体重 | 48~50kg |
原産国 | ウクライナ |
サウスロシアンシェパードはウクライナ出身の護畜犬です。
スペインから連れてこられた牧羊犬が起源だとされており、外見からはコモンドールの血も引いていますよ。
まとめ

シェパードに、こんなにたくさんの種類がいるとは知らなかった人も多いのではないでしょうか。
日本で見ることができる種類はごくわずかですが、もし原産国に旅行に行く機会があったらぜひ自分の目で見てみてくださいね。
↓別のジャーマンシェパードの記事を読む↓
↓犬種205種類まとめ記事を読む↓