犬の前立腺肥大、原因と症状、治療、対処法、手術費用は?

犬 睡眠2
愛玩動物看護師
監修者:渡邉鈴子

栃木県生まれ。帝京科学大学にて4年間、動物看護学をはじめとした動物関連の科目を学び、2023年5月には愛玩動物看護師免許を取得。これまでにうさぎや猫の飼育経験あり。現在では、ペット栄養管理士の資格取得に向けて勉強中。

前立腺肥大とは、去勢手術をしていない老犬によくみられる病気です。

前立腺は、ぼうこうの後方に尿道を囲むように存在します。精液の重要な成分をつくるオスにだけある臓器です。

この記事では、犬の前立腺肥大について、原因や症状、治療と対処法をまとめました。

 

老犬がなりやすい病気『前立腺肥大』の原因は?

フレンチブルドッグ

前立腺肥大は、精巣から分泌されるホルモンが影響しているといわれています。男性ホルモンの分泌が減少し、女性ホルモンとのバランスが崩れることにより起こる病気です。

老犬になるにつれてバランスが崩れやすくなるため、去勢手術をしていない7歳から9歳のオス犬によくみられます。

 

犬の前立腺肥大、症状は?

初期はほとんど無症状ですが、肥大がすすむとさまざまな症状がみられるようになります。

前立腺は尿道を囲むように存在することから、尿道が圧迫され、血尿になったり排尿が困難になったりします。また、直腸の下にあるので、直腸が圧迫されることで「便の形が細くなる、平らになる」などの排便異常や便秘、排便困難といった症状もみられるようになります。

犬の場合、前立腺は外側に向かって大きくなるため、排尿障害よりもこの排便障害がよくみられます。

また、排便困難からいきむことが多く、加えて老犬は会陰部の筋肉が衰えているため、会陰ヘルニアを引き起こしてしまうこともあります。

 

犬の前立腺肥大、検査方法は?

犬 素材

前立腺肥大が疑われる場合、直腸検査やレントゲン検査、超音波検査によって前立腺の大きさや直腸との関係を観察します。

造影検査を行えば尿道の状態も確認できますよ。ぼうこう炎でも似たような症状が出るため、どちらかを確認するための尿検査が行われることもあります。

 

犬の前立腺肥大、治療方法は?

外科と内科の2種類ががありますが、外科手術で去勢(精巣摘出)を行う方法が主流です。

精巣を摘出すると男性ホルモンの分泌が抑制されるため、手術後数週間で前立腺は自然と小さくなり、肥大に伴って生じていた症状はなくなります。通常、前立腺を摘出する手術は行いません。

また、高齢のために麻酔のリスクが高いなどの理由で去勢手術を行えない場合があります。薬剤による内科治療で男性ホルモンの分泌を抑えることもできます。

治療開始後数週間で前立腺は萎縮しますが、精巣が残ったままなので完治は難しく、投薬を中止すると再発することがあります。

 

犬の前立腺肥大、対処法は?

去勢手術を行った犬にはこの病気はみられないため、交配をさせる予定がない場合、早めに去勢手術を行うようにしてください。

去勢手術のタイミングは、生殖能力が完成する前の生後6ヶ月前後が最適とされています。

愛玩動物看護師 渡邉鈴子さん
去勢手術では前立腺肥大をはじめとした、精巣腫瘍や会陰ヘルニア、肛門周囲腺腫を予防することが可能です。

 

オス犬の去勢手術、費用は?

オス犬の去勢手術の費用は、20,000円から30,000円ほどが相場ですが、犬の種類やサイズ、年齢によって前後します。

去勢手術がより複雑なメス犬と比べて、費用は数万円安く済む傾向があります。

 

犬の去勢手術、生後6ヶ月前後で判断を

犬 素材

オス犬の場合、去勢手術は前立腺肥大や精巣腫瘍といった病気にならないことも大きな意味を持ちます。

ただ、成犬になるほど手術は難しくなるので、手術に最適とされる生後6ヶ月前後の時に、去勢手術をするかどうかの判断をするのがおすすめです。

愛犬との暮らしがより良いものとなりますように願っています。

関連記事